注目キーワード

時事・コラム

「夫に頼んでもしょうがない」在宅勤務でさらなる家事負担を感じている妻の本音とは

今年の春から増えた自宅で過ごす時間。それに伴って、家事の量が増えた家庭も多いのではないだろうか。コロナ流行前に比べて、家事負担への意識は夫婦間でどのように変化したのだろうか。

家事の「量」は夫婦ともに増加。
でも「負担」は妻に傾きがち?

自宅で過ごす時間が増えた2020年。「子供のお昼ごはんを作らなきゃ」「今まで目をつぶっていた“あの部分”の汚れが気になる」なんて思っているうちに、家事の量が増えたファミリーも多いのでは。

パナソニックが行った調査を見てみると、With コロナに伴って在宅勤務が増えたことにより、家事の量が増えたと感じるのは夫婦とも同じ。ただ、パートナーとの間で家事分担への「意識の差」が見られるようだ。

全ての家事を「100%」としたときの家事分担の割合を、夫婦それぞれの視点で回答してもらったところ、コロナ中では「夫視点」で「夫46:妻54」、対して「妻視点」は「夫24:妻76」と大きな開きがある。

夫が思っているよりも妻は負担を感じていて、妻からすると夫が家事をする時間は短いという印象のようだ。

「夫に手伝ってもらっても……」と諦める妻たち

家事負担が増えているのならば「夫婦で負担を分担するべき!」という意見に賛同する声が高まるのかと思いきや、意外にもその割合は夫婦ともに昨年よりも減っている。

また、家事に不満を感じると夫婦ケンカに発展しそうなものだが、「夫婦ケンカをした割合」も半分以下に減っている。

だが、これは妻が現状に満足しているから、家事を分担しなくていい、ケンカもしない、というわけではない

実際、「在宅勤務による家事の疲労度」は、夫が「以前30.2%⇒現在26.5%」と減っているのに対して、妻は「以前60.4%⇒現在63.7%」と増えているのだ。

「在宅勤務になってもこの程度しか家事を分担してくれないなら、夫に頼んでもしょうがない……」と諦める妻が増えているのかもしれない。

家事を家電に任せたい妻が増加!
信頼できるツールに任せちゃうのもあり!?

少し厳しいことを言うと、妻は「夫はやるべき家事に気づいていない」という気持ちなのかもしれない。だからこそ、確実に頼れる家電や家事代行を求める声は、ここ3年の調査で最も多くなっている。

自分でしなくていい家事を増やす「しない家事」ニーズは、ピークを迎えているのだ。

With コロナ以降、増えたと感じる家事は「昼食の調理&食器洗い」「夕食の調理&食器洗い」「こまめなリビング掃除」など。これを機に、食洗機やロボット掃除機を取り入れてみるのもいいかもしれない。


<調査概要>
●調査元:パナソニック株式会社
●調査名:2020年【家事に関するライフスタイル調査・第4弾】
●調査対象:関東(1都6県)・関西(2府4県)に在住の30〜49歳既婚男女計1,328人
●調査方法:インターネット調査
●調査期間:2020年6月26日(金)~7月3日(金)
詳しい調査結果はこちら

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局