注目キーワード

時事・コラム

イクメンはやっぱりファッションだった!? 3児のパパが語る

父親は永遠にサポーターで終わるのか? 社会学的視点で子育てについて語る、宮台真司の「オトナ社会学」。連載第1回は『「家出」ができる子に育てよう。』法と言葉の奴隷とは何か。『ウンコのおじさん』の著者であり、首都大学東京の宮台真司教授に話を聞いた。【Part1】

損得勘定の中で動く
ファッション化のイクメン

私には子供が3人いますが、3人とも幼稚園に通わせています。初めは妻が専業主婦をする予定でしたが、近くの書店で働くことになりました。下の子はいったん保育園にいれたのですが、私が送り迎えを引き受けるということで、妻は働き、私がご飯を作ることにしました。実際にやってみると大変ですが、上の子から数えて9年間、幼稚園に通わせています。

そこで分かったのは、イクメンはやっぱりファッションだったということです。毎日送り迎えをしているように見える父親でも、2年以内に姿を見なくなります。子供の卒園などもあるでしょうが、その下の子も、さらにその下の子もいたとしても、だいたいそんな感じ
です。



かっこいいからとか、褒められるからとか、世の中の流れだからとか、損得勘定の内側でイクメンが進んできたなと思いますし、一部の幼稚園の先生もそうおっしゃっています。損得を超える感情の働きを、いかにすれば子供に実装させられるか。それが大きなポイントです。

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  4. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  5. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  6. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  7. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局