注目キーワード

「海外事情」の検索結果

週末に子供と有意義な時間を過ごせるイベント「パパと子どもの週末祭」が、6月末にオランダで開催される。日常生活では体験できない、充実したプログラムとなっている。

パパと子供の”週末祭”!? 夏恒例イベントがオランダで開催!【海外の子育て事情】

オランダでは今、「ビールシャワー」がトレンド。これは、ママになる女性をお祝いする「ベイビーシャワー」にパパ版がないのは寂しい……という声から考案された、男性バージョンのお祝いだ。

海外で話題のパパ行事「ビール・シャワー」って?

ダイバーシティ(多様性)が重んじられる今の時代。様々な人種を抱えるフランスでは、"他者の価値を認め合う"ことをテーマに、子供向けのイベントが開催された。

【フランスの子育て事情】”未来のスタートアップ”が育つ!?子供の才能発見イベント

「海外での子育て」に憧れている人は多いが、実際、海外在住のママたちは日本での子育てとは違う大変さを感じているようだ。子育ての悩みを解決するために、夫婦で協力していることとは?

頼れるのはやっぱり夫? 海外駐在のママが感じる”子育ての大変さ”

ミラノにある複合総合施設の一角で、昨年開園した幼稚園『シティライフ』。建物は完全に木だけでできており、ソーラーシステムや水の再利用、リサイクル素材の使用が適用。「子供の教育に最適!」と話題だ。

ウチの子も通わせたい……! 自然の温もりを感じる”最新幼稚園”

世界中の子供たちが待ちわびている一大イベント、クリスマス。フランス・パリの高級百貨店では、子供が描いたキャラクターでクリスマスの飾り付けを行うという、素敵な取り組みを行っている。

貧困の子供たちにプレゼントを! パリ百貨店の慈善活動がスゴい

リンナイが5ヶ国(日本・韓国・アメリカ・ドイツ・デンマーク)の男女を対象に、「共働き」に関する意識調査を実施した。共働き大国アメリカでは家事分担が当たり前のようだが、日本の夫婦はどうなのか……?

日本の共働き夫婦は”家事分担”の意識が低すぎる? アメリカでは9割超え

イギリスでは子供の誕生会を盛大に開くことが多い。そのためレストランに限らず、さまざまな施設が誕生会用に場所を貸し出している。なかには、博物館でパーティーを開く家庭も……!

イギリスの子供の誕生日会が豪華すぎる!? 博物館で祝う家庭も

中国で1979年に導入された「一人っ子政策」が2016年に撤廃した。その後、中国での出生率はどう変化したのか? 海外の子育て事情にクローズアップ。

中国の「一人っ子政策」撤廃効果は? 世界で深刻化する少子化問題

日本・中国・インドネシア・フィンランドの4ヶ国の都市圏の調査によると、日本の父親は、平日の帰宅時間が図抜けて遅いことがわかった。その限られた時間の中でも、育児や家事については健闘しているようだ。

日本のパパは、帰宅が遅くても家事や育児をがんばっていた!

1 5 6 7 8 9 17

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 動く塗り絵に変な早口ことば!親子で楽しみながら非認知能力を育むワークショップとは
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!
  10. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード