注目キーワード

「育児」の検索結果

子育てと、親の介護を同時に行う「ダブルケア」の経験者は、3割に及ぶことがわかった。また、ダブルケアの期間は「3年超」が4割、「10年超」も1割で、平均期間は4年間だという。

育児と介護「ダブルケア」3割が経験、平均期間は4年

総務省が7月13日に発表した2017年の就業構造基本調査によると、「育児をしている女性の有業率」すなわち「働くママの割合」は、前回2012年の調査と比べて大幅に上昇。年齢別に見ても、すべての年齢層で上昇した。

「働くママの割合」が大幅に上昇! 6割以上が仕事と両立

スペイン代表ジェラール・ピケの父親ぶりが垣間見えるエピソードを紹介! 妻シャキーラは我が子のみならず、祖国の子供たちへの慈善活動も。2人の子育てスタイルとは?

スペイン代表ジェラール・ピケの育児を妻シャキーラが大絶賛!

遊びの中から子供に学ばせる「ヨコミネ式」学育法。親の役目は「教える」ことではなく、子供がやる気になるスイッチを入れてあげることだ。今回は「ヨコミネ式」提唱者の横峯吉文氏監修のヨコミネ式「親力」チェックシートを紹介する。子供のやる気を育てる親になる方法とは?(後編)

天才を育てる父親とは?ヨコミネ式であなたの「親力」をチェック!

子供が自ら学ぼうとする力を最大限に引き出す教育法として、かつて大きな話題を集めた「ヨコミネ式学育法」。現在でも、その方法を導入している幼稚園や保育園は数多い。今回は「ヨコミネ式」提唱者の横峯吉文氏のインタビューをご紹介し、子供の自立を促す子育てについて考える。(前編)

子供が天才になる理由とは!?人気の「ヨコミネ式」学育法がスゴかった

子供の周りに潜む、様々な事故のリスク。特に乳幼児は「誤飲」による事故が多いが、消費者庁によるアンケートで、誤飲時の対処方法を知っている親は5割程度にしか満たないことがわかった。緊急時に慌てず対応するには、どのように知識を得るのが良いのだろうか?

乳幼児の「誤飲事故」、正しく対処できる親は5割!?

経済的な不安がなければ、2人といわず、3人4人とたくさんの子供が欲しいと思う人も少なくないのでは。しかし、子供を育てるにはお金がかかる。ワンオペ育児や待機児童問題なども不安だ。「公益財団法人1moreBaby応援団」は、「夫婦の出産意識調査2018」を実施。日本は産みにくい国と感じている人が多いことがわかった。

日本は「産みにくい国」。 2人目の壁も依然高い傾向

今夏、デビューしてほしいのが公園や河原での日帰りBBQの一歩上をいく、1泊2日の「キャンプ×BBQ」。泊りがけで大自然と触れあうからこそ、非日常を体験でき、父子は成長できるもの。自然から家族を守り、楽しむ準備はできている? 父子キャンプ×BBQを何倍も楽しくする8つの極意を伝授します!

夏こそキャンプ×BBQで外育! 子供と楽しむ8つの極意って?

親になってみてはじめて、“自分の親がどう子育てをしていたのか”と、子供時代に思いを馳せる人もいるのではないだろうか。父親に関しては、いつも忙しくて家にいなかった印象、という人も多いかもしれない。孫に恵まれた、当の父親たちはどうなのか。高齢者の子育てに関する意識調査をご紹介。

80代以上の父は76.7%が子育てに不参加、後悔も

キャスターボード「リップスティックDLX」というヒット玩具をご存知だろうか? ボードの上で体をひねりながら前進する玩具で、 遊びながらバランス感覚が鍛えられる。その玩具を扱うのが2018年、30周年を迎えたラングスジャパンだ。お話を伺うと、あらゆる面においてバランス感覚を磨く大切さが見えてきた。(後編)

夫婦生活はキャスターボード?家庭を支える平衡感覚

1 40 41 42 43 44 52

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  7. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード