注目キーワード

「育児」の検索結果

「主夫、舐めたらあかんで」というセリフの流行と龍さん愛用のエプロンの売り切れ続出。裏社会に数々の伝説を残した元“最凶”極道・不死身の龍と恐れられたスーパー主夫を演じる玉木宏が、日曜夜に大奮闘!

最終回間近! ドラマ『極主夫道』でスーパー主夫を演じる玉木宏の“理想の父親像”とは?

赤ちゃんは自分で鼻をかむことができない。そのためパパママの手助けが必要となるが、難しいと感じている方も多いのではないだろうか。そんな時は、ハンディタイプの電動鼻水吸引器を使えば、おうちでも手軽に赤ちゃんのお鼻ケアができる。

赤ちゃんを風邪の重症化から守る! “片手で使える”ハンディ電動鼻水吸引器が便利すぎる

テレワークや“おうち時間”など生活スタイルが変化した今、仕事・家事・子育てを並立するために、住まいの環境を整えているパパママは多いはず。そこで今回は、FQ世代にぴったりな「マルチテレワーク」の考え方と、3つの間取りを紹介しよう。

忙しいパパママ必見! 家事や育児のスキマ時間も仕事がはかどる「マルチテレワーク」って?

今年の春から増えた自宅で過ごす時間。それに伴って、家事の量が増えた家庭も多いのではないだろうか。コロナ流行前に比べて、家事負担への意識は夫婦間でどのように変化したのだろうか。

「夫に頼んでもしょうがない」在宅勤務でさらなる家事負担を感じている妻の本音とは

子育て支援策として奨励されているパパの育児休暇。しかし実態調査で見えたのは、育休取得の前に「定時退社」を求めるママの本音。withコロナで変化した家族の幸福度とともに、気になる調査結果を見てみよう。

「育休取得よりも、定時退社してほしい……」実態調査でわかったママの本音とは?

子供が使うものは安全性や機能、サイズ感など気になることだらけ。購入前に実際に試せたら安心だ。人気ベビーブランド“doona”のPOPUPが青山で開催される。注目のベビーカーや三輪車を試乗できるチャンスだ。

人気のベビーブランド「doona」がポップアップイベントを開催! ベビーカーの試乗会も

FQインスタグラム企画第3弾「#FQキッズフォト」の約1000投稿の中から10組をピックアップ! 数多くの育児グッズを使ってきた先輩パパ&ママに、「本当に良かったアイテム」を厳選してもらいました!

抱っこひもからオモチャまで! 先輩パパ&ママの「本当に良かった育児グッズ」10選

家族が健やかに暮らすために、パパの育児参加は不可欠だ。とはいえ、どんなパパでも最初は戸惑ってしまうもの。乳児期における育児ノウハウを総まとめしたので、プレパパも奮闘中の現役パパも、ぜひ参考にしてみてほしい。

沐浴から離乳食、寝かしつけまで総まとめ! 乳児期に“パパができる”14のこと

育児の最初の関門、おむつ替え。うまくできずに夫婦喧嘩のタネになることも。紙おむつを使用している親、プレ親に聞いた「おむつ替え」のアンケート結果からお互いの本音を知れば、夫婦関係も変わるかも……!?

出産後、おむつ替えの意欲が20%低下!? 苦手意識を持つパパも

父親の育児参加の必要性はたびたび耳にするようになり、認知は広がったと思われるが実態はどうなのだろうか。長年「男性育児」の研究を続けてきたお茶の水女子大学の石井クンツ昌子名誉教授に聞いた。

夫婦関係や教育にも重要な“育児貢献度”とは? パパの積極的育児は当たり前の時代へ

1 22 23 24 25 26 48

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード