基礎知識
		2000年頃、日本に先駆けてイクメンブームが巻き起こっていたイギリス。その後、少子化解消、働き方改革、女性の特殊出生率・就業率アップなど、様々な変化が起きている。日本は今、イギリスから何を学べるのか?
日本のイクメンブーム、すべての始まりは英国から
		一緒に暮らす、あるいは実家で暮らす父母が認知症になったらどうしようと考えたことはありませんか? その不安に対しては、きちんとした知識を持つことが重要。認知症の早期発見の目安を知っておいて、来るべき時に備えよう!
知っておきたい「認知症」の 早期発見の目安とは?
		世界の子育て事情を発信するWORLD DAD JOURNAL。今回はウィンタースポーツが国民的人気を誇るスイスから、子供が小さくても挑戦できるソリの楽しみ方を紹介しよう。
スイスの粋な休日の過ごし方は「家族でソリ休暇」!
		冬場は常に空気が乾燥していることを念頭に置き、肌の保湿に心がけることが重要だ。乾燥肌を正しく予防する方法を伝授!
男を磨く! 乾燥する冬にスベスベ肌を手に入れる方法4選
		父親であると介護はいつかやらなければならないもの。そんな介護と育児の経験が互いに与えるポジティブな影響を1歳の女の子を育て、介護経験のある森島さんに伺った。
目をそらさない。育児と介護を考えよう。
		日本では「小学校でのプログラミング教育の必修化を20年に導入検討」が発表された。実際、海外ではプログラミング教育はどのように進められているのだろう。世界的に人気のフィンランド発プログラミング絵本『ルビィのぼうけん』の著者、リンダさんに直接お話を伺った。
なぜ子供たちにプログラミング教育が必要なのか?
		幼児期・児童期は、人間の持つすべての運動パターンを習得する時期だ。専門化された運動の段階への移行が始まるのは早くても7歳以降なので、まずは生活に必要な動きの土台を身につける必要がある。ではそのためには、どんな運動をすればよいのだろうか。
子供の運動神経・能力を伸ばす科学的アドバイス
		子供たちに次から次へと聞かれて答えに困ってない? それで悩んでいるのは、あなた1人じゃない。“幼い子供たちは1日に8つも質問をする”と英国の1100人の親たちが明かした。
子供の「なんで?」に応える6つの秘訣
		イクメン議員連盟の共同座長も務めるイクメン議員・柚木みちよし氏による、「日本イクメン増加計画」とは。
「日本は子育てしにくい」と感じたあなたが取るべき行動
		10/18(火)に開催された、厚生労働省主催『イクメン推進シンポジウム』へ行ってきました。そこで行われたのは 「イクメン企業アワード」と「イクボスアワード」の表彰式。今年受賞した企業や受賞者の取り組みについてご紹介。
育休取得率が50%以上UP!イクメン企業を3分で解説
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
 - 無料で楽しめる!『イクフェス 2025秋』には非認知能力を育むステージイベントが満載
 - 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
 - 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
 - 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
 - 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
 - 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
 - 1名様に当たる! 部屋干し&暖房効率が上がる最新サーキュレーター『ポカクール』
 - 松重豊「子供がどんなに小さくても、1人の人間としてぶつかる」
 - SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
 
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」
        
	
        フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」
        
	
        特別号
「FQKids」
	
                
          
                




