#人気のタグ
時事・コラム

パリの春の風物詩。それは、千年以上の歴史を持つ、移動型の巨大遊園地! 世界の“子育て事情”をお届けする「ワールド・ダッド・ジャーナル」より世界の育児情報をお届け!
千年の歴史。巨大遊園地で世代を越えた思い出を

生後1ヶ月になったら「お宮参り」。パパ・ママにとっては、赤ちゃんのお世話にも、写真撮影にも慣れぬまま迎える、最初の大イベントだ。祖父母が同行することも多く、ハードルはかなり高め。そこで、自分たちらしい「お宮参り」を手軽に実現できる新しいサービスが登場した。
ここまできたか!思い出に残る「お宮参り」最新スタイル

子供の成長はうれしいものだが、それとともに行動範囲が広がり、危険な場面に遭遇することも増えていく。今回紹介するオンライン地図サービス「あんぜん my マップ」は、危険の1つである交通事故を未然に防ぐ一助になってくれそうだ。
「交通事故多発エリア」がわかるオンライン地図サービス登場

寝ている赤ちゃんやママを起こしてしまうのが忍びない、赤ちゃんの夜泣きからくる睡眠不足で同室は耐えられない……など、夜寝るときには別室、というパパもいるのでは。ある調査では、睡眠満足度は夫婦一緒の方が高いという結果がある。パートナーと一緒に寝ていますか?
睡眠の満足度、夫婦で一緒に眠る人が高い理由とは

生活をする上で、毎日こなさなければならない「家事」。周りに比べて、俺は結構やっている、妻は手抜きが多いよな……なんて内心思っているパパもいるのでは。しかし、世界で比べてみたら? 世界5ヶ国の共働き事情から、夫婦円満のヒントがみつかる調査をご紹介。
世界の共働き事情、家事を分担していない国は?

1日中子供と一緒にいられる週末は、食事もパパのプロデュースで喜ばせたい。目で見て楽しい、食べておいしい料理は子供の感性を育むきっかけにもなる。一手間加えたワンランク上の料理で家族をもてなそう!
週末に家族を喜ばせよう!オシャレなパパごはんレシピ

働き方改革が進む一方で、職場環境も社員の意識も進まず大きな矛盾を抱える社会情勢のなか"フラリーマン"が話題になっている。その心理を精神科医の香山リカ先生が読み解くと、彼らだけを責められない理由があった。
帰宅したくない…パパが“フラリーマン”になる理由

欧米で一大ブームとなっている「ヒュッゲ」。世界一幸福と言われるデンマーク人の「DNAの一部」とも言われる独自の生活習慣とは? 世界の“子育て事情”をお届けするワールド・ダッド・ジャーナル!
「世界一幸福」なデンマーク人 幸せの秘訣は◯◯?

赤ちゃんの成長記録を写真にして残すベビーフォト。その新スタイルとして注目を集める「等身大フォト」に、専用の予約サイトがオープンした。
話題の「等身大フォト」専用予約サイトがオープン!

柚木みちよしの「日本イクメン増加計画!」。今回は「幼児教育・保育の無償化」のこれからについて考える。待機児童問題やダブルケア問題など、課題が山積する中で、抜本的な解決に向けてこれから日本がなすべきことは何か。
2025年、生活に直撃する「ダブルケア」問題って?
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
