投稿一覧

絵本の読み聞かせが日課というパパに、ぜひおすすめしたい本が「おでこはめえほん② はくぶつかん」だ。グズっていた子も思わず笑顔になりそうな、その絵本の中身を少しだけご紹介しよう!
パパのおでこが七変化! 子供がとびっきりの笑顔になるしかけ絵本

各自治体が独自施策で補助している、子ども医療費助成制度。住民誘致のために、対象年齢を引き上げるなど制度の充実を図る自治体が増えているが、安易な助成は医療費全体の押し上げにもつながる危険性がある。
安易な助成は両刃の剣か。子ども医療費の拡大競争に警鐘

夏休みの行き先はもう決まった? 楽しいだけじゃなく、記憶に残る旅行先を選びたいもの。休み明けに友達に自慢したくなるような"日本一"スポットなら、子供の気持ちも熱くなる!
夏休みは子供と『日本一』に行こう!! オススメおでかけスポット9選

夏といえばアウトドア。「今年は家族でキャンプへ行きたい」というパパにオススメの、人気ツールをご紹介! 有名ブランド発のアイテムは、どれも優秀なものばかり。デザイン性も抜群のアウトドア用品で、夏の思い出をスタイリッシュに彩ろう。
家族キャンプで大活躍! 人気ブランドのおすすめツール5選

子供が好きな食べ物といえば、ハンバーグやお寿司、カレーライスといったところだろうか。好きなメニューで大喜びする子供の姿は可愛いものだが、ごはんに好物が出るとテンションが上がるのはパパも同じ。世のパパたちはどんな料理やおかずが好きなの?
パパたちの「好きなおかず」不動のトップ3はこれだ!

夏のおでかけ、そのケアは万全? 汗かき、日焼け、紫外線、害虫(害獣!)対策など、夏を快適に過ごすスグレモノを紹介。
夏のお出かけ対策を万全に! パパのお助けアイテム4選

待機児童問題とは逆に、「子供をわざと待機児童にしようとする親」が急増し、新たな問題となっている。育休期間を延長するためには、保育所に入りたくても入れないことを証明する「保育所入所保留通知書」が必要だからだ。
子供を待機児童にしたい親が急増? 育休制度改正の問題点

佐賀・宮崎・山口の3県の県知事たちが、妊婦体験する動画が話題を呼んでいる。3人の県知事はいずれも男性だ。珍しい動画を作成した背景には「日本人の夫は"世界一"家事育児をしない」という不名誉な調査結果があった。
佐賀・宮崎・山口の県知事が妊婦体験する動画が話題

埼玉県は、7月13日、2018年4月1日時点の県内の保育所等待機児童数を発表。待機児童数は1,552人となり、対前年比で294人増え、これで2年連続の増加となった。
埼玉県の待機児童数、294人増。隠れ待機児童も明らかに

子育てと、親の介護を同時に行う「ダブルケア」の経験者は、3割に及ぶことがわかった。また、ダブルケアの期間は「3年超」が4割、「10年超」も1割で、平均期間は4年間だという。