注目キーワード

投稿一覧

夏のおでかけ、そのケアは万全? 汗かき、日焼け、紫外線、害虫(害獣!)対策など、夏を快適に過ごすスグレモノを紹介。

夏のお出かけ対策を万全に! パパのお助けアイテム4選

待機児童問題とは逆に、「子供をわざと待機児童にしようとする親」が急増し、新たな問題となっている。育休期間を延長するためには、保育所に入りたくても入れないことを証明する「保育所入所保留通知書」が必要だからだ。

子供を待機児童にしたい親が急増? 育休制度改正の問題点

佐賀・宮崎・山口の3県の県知事たちが、妊婦体験する動画が話題を呼んでいる。3人の県知事はいずれも男性だ。珍しい動画を作成した背景には「日本人の夫は"世界一"家事育児をしない」という不名誉な調査結果があった。

佐賀・宮崎・山口の県知事が妊婦体験する動画が話題

埼玉県は、7月13日、2018年4月1日時点の県内の保育所等待機児童数を発表。待機児童数は1,552人となり、対前年比で294人増え、これで2年連続の増加となった。

埼玉県の待機児童数、294人増。隠れ待機児童も明らかに

子育てと、親の介護を同時に行う「ダブルケア」の経験者は、3割に及ぶことがわかった。また、ダブルケアの期間は「3年超」が4割、「10年超」も1割で、平均期間は4年間だという。

育児と介護「ダブルケア」3割が経験、平均期間は4年

大和ハウスが「家事シェア」に関する動画を作成し、6月20日に公開した。投稿からわずか1カ月でYouTubeでの再生回数は250万回を超え、話題になっている。

「家事シェア動画」泣けると話題! 再生回数250万回超え

総務省が7月13日に発表した2017年の就業構造基本調査によると、「育児をしている女性の有業率」すなわち「働くママの割合」は、前回2012年の調査と比べて大幅に上昇。年齢別に見ても、すべての年齢層で上昇した。

「働くママの割合」が大幅に上昇! 6割以上が仕事と両立

〈プレゼント応募受付終了〉国立科学博物館で、2018年7月13日〜10月8日の間に開催される『特別展「昆虫」』の入場チケットを、FQ読者に無料でプレゼント! 子供もパパもアツくなる魅力たっぷりな企画内容と応募方法を早速チェック!

子供の好奇心を引き出そう! 特別展「昆虫」入場チケットをプレゼント

今夏からJリーグに、2人のスーパースターが参戦する。ヴィッセル神戸のアンドレス・イニエスタと、サガン鳥栖のフェルナンド・トーレスだ。彼らはともに元スペイン代表で輝かしい実績を積み上げてきたが、実はほかにも共通点がある。それは「3人の子供を持つパパ」ということだ。

Jリーグ参戦の2大スター、イニエスタとトーレスの共通点は3児のパパ

美味しいごはんがあれば、家族の笑顔も増えるもの。夫婦でシェアしたくなる便利でスマートな調理家電をご紹介!

毎日の食事がワンランクUP! 子育て家庭の人気調理家電

1 122 123 124 125 126 159

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. 映画シナぷしゅ最新作公開! ゲスト声優・二宮和也にインタビュー
  4. 幼児期の過ごし方で決まる?「小1プロブレム」&「小1の壁」の対策とは
  5. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに
  6. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  7. 【限定販売】メルセデス・ベンツのベビーカーが日本初上陸!本物志向のパパに贈る名品
  8. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  9. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  10. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード