投稿一覧
子供が生まれると生活環境は一変する。子供を核とした、想像を絶する“遠心力”に振り回され、そこからは戸惑いとストレスがもれなく発生するのだ。でもさ、この連鎖をそのまま受け止めて、耐え続けるのって辛すぎない? まずは、子供中心の「遠心力」を“楽しめる”DADになるための「変身力」が、あなたにどれだけ必要なのかを診断。
愛され続けるパパに変身するための16問チェック!
~スーパーDAD養成講座~
3月9日には、「代官山T-SITE GARDEN GALLERY」において、哺乳瓶や乳首を浸けておくだけの簡単消毒でお馴染みの「ミルトン」と「FQ JAPAN」、そしてママのための雑誌「Pre-mo」「Baby-mo」がコラボした、出産準備イベントが開催された。
子育ての街・代官山で「ミルトン」50周年を記念した
出産準備イベントを開催!
産後において、夫婦の愛情が冷え切ってしまうことを、昨今「産後クライシス」と呼ぶようになった。単純化して言えばこうだ。幸せであるはずの妊娠・出産を経て、いよいよ子育てがはじまる。数時間おきの授乳、夜泣き、おむつ換え……。か弱い命を守るため、母親は奮闘する。しかしそのとき父親は、やっぱり蚊帳の外。
夫婦の距離感 vol.01 “産後クライシス”
毎年4月2日は、国連総会で決議された「世界自閉症啓発デー」。今年も世界各地でランドマークをブルーに染めるイベントが開催される中、日本では東京タワーのブルーライトアップを中心に、「Get in touch」主宰、厚生労働省、文部科学省後援による『Warm Blue Day 2014』というイベントが開催された。
“まぜこぜの社会”の実現を目指して
さまざまなゴシップや中傷にもめげず、強い家族の絆を築き上げてきたデヴィッド&ヴィクトリア・ベッカム夫妻。長年にわたる選手生活に遂に終止符を打ち、新たな生活に踏み出したデヴィッドだが、あくまで「家族」を生活の中心に据えるその生き方に変化はない。今回は、妻への愛を惜しみなく表現するサッカー界の貴公子に見る、妻の愛し方、距離感についてインタビュー。
今がラブラブ絶頂期…デヴィッド・ベッカムの「妻の愛し方」
国土交通省は、電車やバスの車内ではベビーカーをたたまなくてもよいとする共通ルールを決めた。保護者が子供と荷物を抱えながら、ベビーカーをたたんで乗るのは危険と判断し、保護者と周囲の乗客にお互いの気遣いを求めた。
ようやく、ベビーカーたたまず乗車OKに。公共交通機関でルール化
子供と外で遊ぶのもいいけれど、たまには家でのんびりドラマや映画を観るのも悪くない。夫婦や親子の絆を描く物語は数多いが、中でも男性が育児に奮闘する作品は世界中にたくさんあるのだ。家族で楽しめる、笑いあり、涙ありのお勧め海外ドラマ&映画を紹介しよう。
イクメン必見! 子育て応援海外ドラマ&映画
コナミスポーツクラブでは、生後4ヶ月から始められるベビースイミングを開講、話題となっている。友達作りから始まり、親子体操、もぐり練習、歌遊び・手遊び、ダンスと充実したプログラムとなっているため、親子でスキンシップを図りながら、子供の健全な発育を促進することができる。赤ちゃんにとっての初めての運動として人気を集めているベビースイミングだが、どのようなメリットがあるのだろうか?
生後4ヶ月からOK! “ベビースイミング”が話題
「AirBuggy BUILD & BIKE 90DAYS STORE」が、3月20日から東京赤坂のアークヒルズにて90日の期間限定ポップアップストアとしてオープン中だ。
エアバギーの「期間限定ポップアップストア」を見逃すな!
この春、人気を博しているFQの撮影会イベントが全国でスタート!