注目キーワード

編集部からのお知らせ

ようやく、ベビーカーたたまず乗車OKに。
公共交通機関でルール化

国土交通省は、電車やバスの車内ではベビーカーをたたまなくてもよいとする共通ルールを決めた。保護者が子供と荷物を抱えながら、ベビーカーをたたんで乗るのは危険と判断し、保護者と周囲の乗客にお互いの気遣いを求めた。

肩車しながら用を足していた時代もあった

息子が生まれた約12年前、男性用のトイレには、親が用を足している間赤ちゃんを座らせておくことのできるベビーホルダーや、オムツ換えの台はほとんどありませんでした。だから私は、普通の男性用トイレの個室で、片手で息子を抱っこしたまま、片手でオムツを替えるという曲芸を身につけました。自分が用を足すときも困ります。抱っこヒモだけででかけて、ベビーカーがないときは、仕方なく、息子を肩車したまま用を足したこともあります。大も小も。

いやぁ、この10年で時代は変わったものです。ベビーカーにも優しい街づくりは進み、男性のトイレにもベビーホルダーやおむつ換えの台が備え付けられるようになりました。イクメンという言葉が広まり、男性も育児をするということが「当たり前」とされるようになりました。

そして、私が息子を肩車しながら用を足していたころは、電車の中でベビーカーを広げて子供を座らせているなんて非常識という声が強かった。でもどう考えてもおかしいと思って、僕は意地を張ってベビーカーを広げてそこに子供を座らせていました。エスカレーターも同じです。昔はエスカレーターに乗るときは、安全のため、ベビーカーを折りたたむようにというのが「常識」でした。でもそれもどう考えてもおかしい。だからベビーカーに乗せたままエスカレーターも利用しました。当時の私は「非常識な父親」と見られていたことでしょう。

そうしたらやっと、こんなニュースが。えーっと、もう長男は12歳になりますけど……

国土交通省は、電車やバスの車内ではベビーカーをたたまなくてもよいとする共通ルールを決めた。保護者が子供と荷物を抱えながら、ベビーカーをたたんで乗るのは危険と判断し、保護者と周囲の乗客にお互いの気遣いを求めた。優先スペースに掲示するマークも公表した。
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/27/078/

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 【参加無料】鈴木おさむさんが登壇!子育てと仕事の両立を考えるトークイベントを開催...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 旅ライターが選ぶ冬の子連れスポット6選!施設選びのポイントと注意点を紹介...
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  9. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  10. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.71 | ¥550
2024/6/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.69 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.19 | ¥715
2024/8/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード