注目キーワード

投稿一覧

子連れでの映画鑑賞はハードルが高い。そんな悩みを持つパパ・ママに向けた短編映画上映会が開催された。上映会の様子と子供たちも楽しめる作品の特徴を紹介しよう。

子供の想像力を育む映画って?親子で学び、楽しむショートフィルムの魅力

ベビーグッズは安全性や機能性はもちろんのこと、デザインも重要なポイント。2022年上半期に登場したベビーアイテムからデザインが優れていた名品をピックアップ!編集部のオススメ4選をお届けします。

【2022年上半期 】編集部が厳選!デザインが目を惹くベビーアイテム4選

家族をアクティブにしてくれるクルマはお出かけのパートナー。しかし、種類が多くてどれがいいのかわからないという悩みもあるだろう。カージャーナリストに聞いたぴったりの一台を見つけるポイントを紹介しよう。

ファミリーカーはどう選ぶ?専門家に聞いた最適な一台を見つけるチェックポイント

親子で楽しみながら、子供の「自己肯定感」を育むワークショップが開催決定! 第1回は「目で音を聞く!? 音を楽しむ抽象画」をテーマにしたアート系企画です。開催日は8/6(土)、参加可能枠は先着10世帯まで。夏休みもぴったりな内容なので、ぜひチェックしてみてください。

【8/6(土)】親子の感性を刺激する!? FQ夏休み企画「アートワークショップ」開催

子育て中の朝はやることが多く忙しい。なかでも髭剃りは急いでいるときに限ってうまくいかずストレスを抱えているパパも多いだろう。そんなストレスを軽減する、嬉しい機能が満載の電動シェーバーが登場した。

忙しい朝にゆとりが生まれる?世界初の『過圧防止センサー』を搭載した電動シェーバーとは

コロナ禍を経て、クルマ移動が主流となりつつある。安全運転を心がけていても突然の雨や雪などヒヤリとした瞬間があるというパパ・ママも多いだろう。そんな不安を解決してくれるタイヤを紹介しよう。

急な雨や雪でも心配なし!子育て世帯の悩みを解決する1年中使えるタイヤって?

新型コロナウイルス感染症の拡大により、働き方の選択肢になった「リモートワーク」。それに伴って、移住やワーケーションを耳にする機会も増えているのではないだろうか。今回のLOCAL DAD JOURNALでは、移住やワーケーションに関する国内の“子育て事情”をお届けする。

いまの生活で本当に幸せ?心地いい暮らしが見つかるワーケーション先4選

2020年には日本の男性の育休取得率が過去最高値を更新した。でも、世界と比較すればまだまだ低いのが現状だ。男性が育児へ参画することによって、どんなメリットがあるのだろうか? データから分析する。

男性育休の経済的不安を解決するには?経済学者がデータをもとに解説

前回大好評だった、FQ JAPANと重炭酸入浴剤『Babytab(ベビタブ)』がコラボしたフォトコンテストが今年も開催! ここでは特別に、入賞するためのコツを紹介しよう。

「#ベビたんと夏」フォトコンテストが今年も開催! 入賞確率が上がるマル秘テクとは?

父親のファミリーカーの最低条件は、乗降しやすさ、積載量など妻と子供への安心機能があるか。必須条件は男心くすぐられるか、だ。そんなこだわり派必見の人気車種を厳選してお届けしよう。

人気のSUVから憧れのスポーツカーまで!家族のお出かけを楽しくするクルマ11選

1 68 69 70 71 72 385

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  5. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  8. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!
  9. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  10. 無料で楽しめる!『イクフェス 2025秋』には非認知能力を育むステージイベントが満載

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード