注目キーワード

投稿一覧

我々が子供だった頃、親の小言に真剣に向き合ってきたのだろうか?たいていの場合は心に響かず、正反対の行動をとり失敗するということが、あったのではないだろうか。これは、私たちが他人の言葉よりも自分の失敗から学ぶ生き物だからだ。ならどうすればいいのか? 変えるべき方法を公開する。

「クチャクチャ音をさせて食べない!」親の”小言”を”金言”に変える魔法の伝え方

普段、何気なく口にしている野菜や果物。仲間同士の「科目」や季節ごとの「旬」を意識してみると、小学校理科で習う"植物のつくりと働き"への興味につながってくる。この夏はぜひ、家族で野菜コーナーへ足を運んで欲しい。

活発な子に育てたい! 子供の好奇心をグンと伸ばす簡単会話術が効果的すぎた!

流行りのAR技術を活用した最先端の知育地球儀が今話題だ。遊び尽くせない程のコンテンツで、子供が思わず夢中になるその魅力を紹介しよう。

ずっと遊んでいられる地球儀!? 最先端の「AR技術」を用いた驚きの知育玩具って?

可愛い我が子のために、しっかり考え抜いて付けてあげた名前…だったはずなのに。と、子供が大きくなってからつけた名前を後悔する親は多いようだ。なぜ子供の名前が嫌いになってしまうのか、メカニズムを紹介。

あれ、うちの子の名前、ダサくない…?イギリスで避けられる名前トップ10を紹介!

子供と一緒にスーパーへ出掛けたなら実践したい教育法。日頃の会話一つで子供の計算能力が簡単に伸ばせる。

買い物ついでに子供の計算が上達!? 効率のいい算数の勉強法を大公開

子供が病気になったとき、市販の薬を6歳未満の子供に与えるのは不安だし、苦しそうな我が子を見るのもツラい。では病気の子供のためにパパ・ママが家庭でできることとは何か?薬の代わりになる、家庭での4つの治療法を紹介。

嘔吐や下痢が止まらない…薬に頼れない小さな子供のために家庭でできる4つの治療法

いつでもどこでもスヤスヤウトウト。ポータブルにどこでもつかえて、左右のやさしい揺れで赤ちゃんの入眠・あやし・落ちつかせをサポートしてくれる電動スウィングを紹介する。

いつでもどこでもスヤスヤウトウト。 左右のやさしいスウィングに感動!

平日は情報番組でMC、夜はバラエティやラジオなど、多忙な生活を送る、バナナマンの設楽統さん。そんな中、年頃の娘さんとは2人でご飯に行くほど仲がいいという。設楽親子の“仲良し”の秘訣とは?

バナナマン設楽統さんが「子供に誇れる仕事は父親冥利に尽きる。」と語った! 

苦労の絶えない育児だが、皆さんはどう乗り越える?全国のパパ・ママから届いた、気持ちに余裕が生まれる子育て川柳をご紹介!

令和時代の子育てはこうあるべき!パパ・ママが詠んだ子育て川柳!

スーパーに一歩入れば、ポップやチラシ、商品パッケージなど、いたるところに国語=日本語(漢字、ひらがな、カタカナ)で溢れている。知らない漢字や言葉に興味を持つチャンス!

あなたの子供の語彙力は大丈夫……? 近所のスーパーで説明力が身につく意外な裏技

1 144 145 146 147 148 379

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  7. 藤木直人「多くの“武器”をもたせることが、父親としての役目」わが子に今想うこと
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード