注目キーワード

編集部からのお知らせ

第5回
地球にやさしく、家計にもやさしい火の使い方を知ろう

火で調理する場合、ガスを使います。ガスも大切な地球の資源です。核家族化により世帯数が増え、人口が減っているにも関わらず、1世帯のエネルギーの消費量は、増えるばかり。

40年で2倍も上がったエネルギー消費量

先月の本コラムでは、川や海に優しい「洗いもの」のに関する内容で執筆させていただきました(第4回 水を汚さないようにするちょっとした工夫)。 そこで「水」の次は「火」です。
火で調理する場合、ガスを使います。ガスも大切な地球の資源です。核家族化により世帯数が増え、人口が減っているにも関わらず、1世帯のエネルギーの消費量は、増えるばかり。とにかく便利に、快適に、楽に、そして早さを求めた結果、約40年前と比較して、家庭用エネルギー消費量は2倍になりました。

*経済産業省 資源エネルギー庁 【第212-2-3】家庭部門におけるエネルギー消費の推移 より http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2011html/2-1-2.html

*経済産業省 資源エネルギー庁 【第212-2-3】家庭部門におけるエネルギー消費の推移より
 http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2011html/2-1-2.html

ただ、今の子育て世代のなかにおいては、地球にも、家庭にも、そして子供たちにもやさしいことをしようと、考え行動に移すパパやママは増えている気がします。
あとは、どうやって工夫するか、「知恵」の共有が必要です。ちょうどSNSを30~40代が活用していることで、いい情報が素早く広がる環境があります。
ひとりの100歩より、100人の1歩につながるよう、いいと思ったらすぐに実践してみましょう。

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード