注目キーワード

インタビュー

呪われた現代の父親たち。 スーパーマンであれ!という重圧からの解放:小島慶子

ペアレンティングアワード2019文化人部門を受賞された小島慶子さん。彼女のカッコイイ生き方や考え方は、一体どこからくるのか?今回は、「肩書きを生き方と同一視するのはそろそろやめませんか?」をテーマに、お話を伺った。

「男性はこうあるべき」という
思い込みを外すことに成功

編集部:小島さんは現在、オーストラリアのパースに移住して6年経ち、2人の息子さんたちは16歳と14歳です。”大黒柱マザー”として日本に出稼ぎにきて、旦那さんは現在”専業主夫”。旦那さんが「仕事を辞めたい」と言った時、最初にどう思われましたか?

小島:夫はそのとき47歳。25年近くテレビ業界で忙しく働いてきて、「一度、人生の風景をよく見てみたい」「ちょっとリセットしてみたい」と言いました。夫はそれまで人知れず悩んでいたようで、ちょっと痩せたなとは思っていましたが、まさかそこまで深く悩んでいるとはまったく気づきませんでした。私、相当な鈍感ですね(笑)。

私が会社をやめてフリーになるとき夫は、妻が無収入になるリスク込みで「応援するよ」と言ってくれましたから、私がその申し出を断るのはフェアじゃない、今度は私が応援する番、よし、頑張るぞ! と。

大人の態度を取ったものの、その後「人はこんなに混乱するのか!?」というくらい、ものすごいパニックに陥りました。

編集部:でも、小島さんは「人生は一度きり。生きたいように生きればいい」と旦那さんが無職になることを最終的には応援しました。

小島:もちろん彼の気持ちはわかりすぎるほどわかっていましたが、「働かない男の人と結婚している自分」はかなり想定外でした。自分がこんなに狭量な人間だなんて知りたくなかった。それはそれはしんどかったですが、私は数年かけて、男性に抱いていた「こうあるべき」という強い思い込みを外そうと※1したんです。

 

123

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  10. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局