注目キーワード

基礎知識

冬に流行するウイルス 最も多い感染ルートは◯◯!?

風邪やインフルエンザ、ノロウイルス感染症など冬に流行する病気がたくさんある。正しい知識を学んで、ウイルスや細菌による感染症から愛する家族を守る賢いパパになろう!

感染症にかかるリスクは
ほぼ
1年中ある

冬はインフルエンザ、ノロウイルスによる急性胃腸炎など、感染症にかかる確率が高い季節といえよう。しかし、最近はその定説が崩れつつあるのをご存じだろうか。

確かに、インフルエンザウイルスやノロウイルスなどは乾燥し低温の環境で生息しやすい傾向がある。だが、プール熱の原因とされるアデノウイルスや、手足口病を引き起こすコクサッキーウイルス、エンテロウイルスなどは逆に高温多湿を好むため、我々は1年中感染症を引き起こすウイルスや細菌の脅威にさらされているのだ(表1参照)。

さらに、サラヤ食品衛生学術室室長・村松氏によると、インフルエンザは冬にかかるものという定説自体が揺らいでいるという。

「今年9月、インフルエンザによって東京の小学校が学級閉鎖になりました。近年、インフルエンザは冬だけでなく夏にもかかる病気なのです。海外旅行をした日本人や、日本に来た外国人が持ち込んでいる可能性があるためです」。

 

最も多い接触感染は
手洗いと殺菌・消毒でブロック

ウイルスや細菌に感染するルートは、大きく分けると3つ。せきやくしゃみなどによる飛沫感染、直接口にすることで体内に入る経口感染などがあるが、最も多いのが接触感染だという。

「接触感染とは感染者の触ったところを介して感染すること。例えばパパやママが愛するわが子に触れることで病気をうつしてしまうことがあるのです。接触感染を防ぐにはきちんとした手洗いと殺菌・消毒が大切。これにより、接触感染を最小限に食い止めることができます」。(村松さん)

主なウイルス感染症の流行時期(出典:厚生労働省、NIID国立感染症研究所)

 

PROFILE

村松 寿代 (むらまつ ひさよ)さん

サラヤ株式会社サニテーション事業本部食品衛生サポート部食品衛生学術室室長。管理栄養士の資格も有し、スーパーや食品工場などで食品衛生や感染症予防の助言を行う。

 


Photo >> KOUICHI IMAI Text >> RIE SUGITA Illustration >> PANTO DAIKICH

FQ JAPAN VOL.45より転載

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード