注目キーワード

編集部からのお知らせ

第4回
水を汚さないようにするちょっとした工夫

かしこく洗いものをしよう!

上手に洗いものをすれば、水を汚さないだけでなく、節水になり水道代の節約になります。子供は、大人の行動を良く見ています。パパ、ママの背中を見せて、水の大切さを教えていきましょう。

1.油で汚れている食器は重ねず運ぶべし!
汚れたものを重ねることで、洗う手間も洗剤も水も増えます。トレイを使ったり、各人が運んだりすることで重ねないように。もちろん、綺麗に食べて、残さないことが大切。

2.鍋や皿の汚れはふき取ってから洗うべし!
クッキングペーパー、ぼろ布でふき取る。スクレーパーでふき取る。我が家では、いらなくなった洋服や古いタオルを小さく切って、洗いものの汚れのふき取り用にストックしています。便利ですよ。

3.洗い桶を活用すべし!
綺麗によごれをこそげとった食器など、洗い桶にためた水に、数滴の洗剤を加えてつけておくだけで、水や洗剤の量を節約しながら洗いものができます。

4.茹で汁、研ぎ汁を活用すべし!
野菜や麺類の茹で汁や、米のとぎ汁など、皿の下洗いに使えます。温かいことで汚れおちがよくなったり。米のとぎ汁は植物にあげましょう。

5.軽い汚れものなら水だけで洗うべし!
お茶のコップや、湯のみなど、油汚れのないものは、水洗いで十分。油ものと重ねたり、洗い桶につけないようにしましょう。また、水道水も、出し過ぎず、ストローぐらいの太さの水で洗いものを心がけましょう。

地球にとっても、将来の子供たちにとっても、大切な水です。まずはパパから、実践してくださいね。

123

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード