注目キーワード

「オモチャ」の検索結果

近年、世界で注目される「非認知能力」。目標に向かって努力する力やコミュニケーション力、感情をコントロールする力などIQのように数値で測れない内面の力のことだ。この「非認知能力」を育むロボットとして認可保育園の導入も決定されている家族型ロボット「LOVOT」の魅力をご紹介!

本物のペットみたい……。幼児期に大切な“非認知能力”を育む、キュートすぎる家族型ロボットとは?

子供の想像力は無限大! 設計図やお手本がなくても、物理的な限界を与えない、フレキシブルに遊べる知育ブロックに注目。無限に遊べるブロックを取り入れれば創造性が鍛えられる。

子供の「第二の脳」を鍛える! 今ブームな新感覚の知育ブロック2選

スポーツトイのリーディングカンパニーとしてヒットを数々飛ばし続けるラングスジャパン。同社から日本先行販売される「リップスクート」で、子供たちが人生初“スクーター”チャレンジ!「バランス感覚」と集中して取り組む「やり抜く力」を鍛える最新スクーターとは?

子供のバランス感覚が心配!? 遊ぶだけで身に付く「リップスクート」って?

壁登りを楽しむことで健康な身体と心を育むことができるボルダリングに、キッズが大好きな『忍者』の要素をプラス! 世界的にも唯一無二なクライミングトイで成功体験を。乗用玩具で有名なアイデスが、日本忍者協議会とコラボして新たに誕生した「 ニンジャスポーツトイ( =ニンスポ)」に迫る。

心身の成長を促す! “忍者”要素をプラスした世界初のクライミングトイって?

クリスマスプレゼントに大人気となっている知育玩具シリーズ。2020年にプログラミング教育が必修化となり、ますます注目が集まっている。楽しく遊びながら自然とプログラミングを学べる、おすすめのツール『キュベット』について紹介する。

子供へのクリスマスプレゼントにいかが? 進化系知育玩具『キュベット』が話題沸騰中

世界でも高い評価を受け、日本でも注目された幼児教育アプローチがついに形となったお絵かきボードカレンダー「Atelier mio アトリエ ミオ」が、イタリア・ミラノで販売開始! 描いた絵をそのまま飾ることができ、子供の考察力や想像力をはぐぐむ。気になる使い方や中身をご紹介!

これはおすすめ! イタリアのアート教育「レッジョエミリア」から生まれたお絵かきボード

アウディ技術者の手によって発明された、子供に優しい知育ブロック「ポリエム」が、楽天ストアや全国のイオンストアで販売開始!ドイツで40年の実績と世界30万以上の幼稚園で愛される話題のブロック、その中身とは?

今年1年間で日本の500以上の幼稚園・保育園で導入された”ドイツ発のブロックおもちゃ”がスゴい!

「子供がアプリゲームに夢中で勉強が心配……」そんなパパママに朗報だ。このアプリを使えば、楽しく遊びながら論理的な思考力や空間認知力、想像力を身に付けることができる。知らない間に、算数が得意な子になっているかも!?

子供が算数の問題をどんどん解きたがる!? 「触って遊んで学べる」デジタルゲームって?

生き物の生体に興味を持ち、愛情をもって飼育し、計算ドリルで数字にも強くなる……令和の「ぬりえ遊び」はここまで進化している!

自分のぬりえが動き出す……!? 子供の好奇心を掻き立てる最新デジタルアートがスゴすぎる!

「すっぱい!」「シャキシャキ?」カードに描かれた野菜や果物を見て、子供がいろんな想像を膨らませる。食感を思い出したり予想することで、発想力や想像力を養うのだ。今回は、食育にも役立つ幼児向けの新感覚のツール『どんなあじカード』を紹介しよう。

野菜が苦手な子も、コレなら興味深々!? 食育に使えるカードゲームが面白い

1 3 4 5 6 7 17

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局