注目キーワード

「FQKids」の検索結果

おうち時間が長い今、おやつの頻度が増え子供の歯の健康を気にするパパママは多い。歯の定期検診も行きたいけれど、泣いたり、わめいたりで歯医者さんに行かせるのも大変……。そんな時、小児歯科専門医が頼りになる。あなたはその存在を知っていただろうか?

「歯医者さんが不安な子供。どうしよう?」もっと早く知りたかった小児歯科専門医!

「我が子に早くから英語に慣れてほしい。でもどうすれば?」――。ワシントン大学の研究所が発表した論文によれば、0~3歳児の英語教育プログラムで、ある6つの原則を適用して第二言語の英語を学んだ子供が大きく能力を伸ばしたことが実証されている。その6つの原則とは?

子供に第二言語を習得させる「6つの原則」とは?ワシントン大学の研究所が論文を発表

日本は「優等生病」が覆いつくしている。そこには「真の心」がなく、日本人はみな「からっぽな人間」なのだ。それを食い止めるのに必要なのは、幼少期には誰もが持っている「なりきる力」。それを説く、首都大学東京の宮台真司教授の「オトナ社会学」。

からっぽな人間にならないために。子供のうちから「なりきる能力」を養おう!

パパと一緒にジェスチャーを交えてコミュニケーションをする。そんな子育てがオランダでブームになっている。世界の“子育て事情”をお届けするワールド・ダッド・ジャーナル!

ジェスチャーが言葉を覚えるサポートに! 毎日の会話に表情や動きを取り入れてみよう!

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、フィンランドで大人気の習い事、建築スクールArkkiのオンライン学習コースをご紹介。日本語でも無料で体験することができるその内容とは? 

世界中の子供たちと交流できる! 子供のための建築スクール「Arkki」のオンライン学習って?

昨今必要とされている感受性や柔軟性、想像力、問題解決力など「人生を生き抜く力」は親にとって"見づらく実感しにくい"成長だ。小西行郎教授が、子供の生きようとする力をサポートする7つのアドバイスをくれた。

わが子の「自分で考える力」を育む! 育児における7つのアドバイスとは?

子供ができれば当然、家の中にモノが増える。ベビーカーに子供の服、オモチャ……。収納に頭を抱えているパパママも多いことだろう。最近では在宅時間が長くなり、なおさら悩ましいのではないか。みんなどうしているのだろうか。アンケート調査の結果もふまえて考えてみよう。

家族が増えるとモノも増える!? 収納に悩むパパママの実態と対応方法とは?

子供の生き方、将来について、親としてどのようにサポートしていけば良いのか迷うことは多々あるだろう。子供の未来を決めるのは子供自身だ。それならば親にできることとは何だろうか? 兄弟誌「FQUK」より、3人の娘を持つパパでもあるマーク・ウィンクラーさんのコラムをご紹介。

子供が夢中になれる「何か」を見つけるために親ができること

誕生の記念に、将来のわが子のためにプレゼントを用意するパパママは多い。手形足形や胎毛筆などが一般的だが、オリジナルのWebサイトをプレゼントするのはどうだろうか。思い出として残るサイトをデザイン、制作してくれるサービスが登場した。

誕生の記念にいかが? わが子にオリジナルのWebサイトをプレゼントしよう

2020年度から、小学校で外国語(英語)の教科化が始まる。グローバル化が進む現在、英語を使いこなす力はますます求められている。子供の英語学習はやはり早いうちに始めた方がいいのだろうか。幼いわが子に英語に親しませるにはどのような方法があるだろうか。

子供の英語脳を育てられるのは◯歳まで! 音声だけでは学習効果はない!?

1 7 8 9 10 11 23

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 無料で楽しめる!『イクフェス 2025秋』には非認知能力を育むステージイベントが満載
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
  8. 1名様に当たる! 部屋干し&暖房効率が上がる最新サーキュレーター『ポカクール』
  9. 松重豊「子供がどんなに小さくても、1人の人間としてぶつかる」
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード