注目キーワード

「FQKids」の検索結果

今の子供は、外遊びの機会が少ないため、「うちの子太ってきたかも」と悩む親は少なくない。そんな家庭におすすめする、キッズヨガ用バランス遊具「Wobbel(ウォーベル)」と、キッズヨガのメリットについてご紹介

最近子供が太ってきた……。ヨガがおすすめな理由とは?

子供の虐待事件が後を絶たない。子をもつ親としては、これ以上悲しいニュースは聞きたくないと思う。しかし、虐待とまではいかなくても、我が子にイラッとして思わず手をあげたくなることは誰にでもあるのではないだろうか。 

「子供にイライラ…」思わず叩いてしまいそうになったとき、心を落ち着ける方法

保育士・保育園不足解消のための打開策となる園のIoT 環境整備=「スマート保育園」に関して、保育施設におけるIoT 導入の最新事情と今後の可能性についてのパネルディスカッションが行われた。

30秒に1回、園児の顔を自動で撮影!? 保育の現場に「スマート保育園」の革命が押し寄せている!

親子で考えながら読み進める「わかれみち絵本」がYouTubeで一般公開され話題となっている。これは親子のコミュニケーションツールのひとつとして、子供の想像力を養い、しつけにも活用できるというのだ。

YouTubeの活用法が斬新すぎる!一般公開された、子供の読み聞かせチャンネルが面白い

世界でインターナショナルスクールの生徒数が急増している。世界中でインターナショナルスクールに通う生徒は2000年の時点で100万人だった。それが2019年現在は533万人に。

子供を英語で苦労させたくない! インターナショナルスクール急増のワケ

FQから幼児教育に特化した特別版『FQ Kids』発売! 3~6歳のクリエイティブ教育、子供の「個性」を伸ばす習い事30選、自由な発想力を伸ばす新感覚トイ、豪華俳優陣のインタビューほか。表紙は、野村萬斎さん!

幼児教育本『FQ Kids』発売! 子供の“個性”を伸ばす習い事30選

子供は遊ぶのが仕事。とはいっても学校の宿題くらいはきちんとやってほしいもの。しかし、学校から帰った子供をすんなり宿題に向かわせるのは至難の業だ。他の家庭ではいったいどのように対処しているのだろうか。

子供が宿題をなかなかやってくれない……周りの親はどう対処している?

「すっぱい!」「シャキシャキ?」カードに描かれた野菜や果物を見て、子供がいろんな想像を膨らませる。食感を思い出したり予想することで、発想力や想像力を養うのだ。今回は、食育にも役立つ幼児向けの新感覚のツール『どんなあじカード』を紹介しよう。

野菜が苦手な子も、コレなら興味深々!? 食育に使えるカードゲームが面白い

「発達障害」という言葉が知られるようになって20年ほどになる。さまざまな特性を持つ子供との向き合い方は、障害の有無に関わらず全ての親が知っておきたい。子育ての一番大切な部分が、そこにはあるのだ。

本当の「かわいがり方」を知ってる? 全てのパパママに考えてほしい子供との向き合い方

家でのハロウィンパーティーは盛り上がるが、終わった後が大変!? 意外と困るハロウィングッズの片付けなど、子育て家庭のイベント事情を分析してみた。

ハロウィンは不要なものが増えてばかり!? 子育てパパ・ママのイベント事情

1 12 13 14 15 16 21

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 妊活中~産前産後のママを食でサポートする商品ベスト3【マタニティフード協会監修】
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. クリスティアーノ・ロナウドに、子だくさんパパの子育て論を聞いた!
  7. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. アドラー心理学から学ぶ! 「人が幸せを感じる”3つの条件”」とは?

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード