注目キーワード

「FQKids」の検索結果

昨年10月、FQ JAPAN特別号として発行した『FQ Kids』のウェブサイトがオープンしました! "これからの幼児教育を考える"をビジョンに、さまざまな情報を発信します。

これからの幼児教育を考えよう。新メディア『FQ Kids』ウェブサイトがOPEN!

もうすぐ入学式シーズンだ。わが子も数年後には小学生か、とちょっと感慨にふけりそうなパパもいることだろう。いや、2021年に新入生になる子供のパパも、そろそろ考え始めなければならないことがあるのだ。それがランドセル選びだ。

【ラン活2021】早まるラン活! 出遅れるとわが子は6年間不満を背負うことにも

「STEAM教育」が注目されている。今年から小学校で新学習指導要領が運用されることもあり、日本でも教育のSTEAM化は避けられないだろう。これからSTEAMを学んでいくわが子を、パパママはどのように励ましていけるだろうか。この新しい教育に何を期待できるだろうか。

世界で広まる“STEAM教育”はパパママの常識? 将来、AIに淘汰されないための教育とは

社会の中には、さまざまな発達特性を持った方がいる。訓練して苦手なものを克服する道はあるが、本当にそれがよいことなのだろうか。障害も個性として尊重される社会をつくるためにどうしたらよいのか、香山先生に聞いた。

障がいも個性として尊重される社会をつくるには? 強いこだわりや個性が世界を変える

STEM教育という言葉がある。Science、technology、engineering、mathematics=科学、技術、工学、数学に関する総合的な教育だ。今、こうした概念が注目されるのはどのような背景があるのだろうか。そして子育てにあたっては、どう対処していけばよいのだろうか。

曖昧なまま進めない知育とは? AIサポート付きの積み木で将来役立つ数学力を今から身に付ける

今年も花粉症の季節が到来した。環境省によれば、近年は飛散する花粉量が増えているため、小さな子供も花粉症にかかるようになった。わが子の花粉症対策はどのような手を打てばよいのだろうか。パパがしてあげられることを探ってみよう。

衣服以上に、花粉が付きやすい髪の毛。この時期の花粉対策はどうしてる?

バレンタインは子供たちの間にもすっかり定着しているが、パパママはわが子のバレンタインに無関心ではいられないだろう。もらったチョコを無邪気にかじる子供の背後に、贈ってくれた子のパパママの姿がちらついてしまうこともあるのではないか。子供のバレンタイン、どう考えればよいのだろうか。

今年のバレンタインは誰にあげる? 子供のバレンタインを嫌がるパパママも

経済的事情や虐待などで、実親のもとで暮らせない子供たちがいる。彼らの養育を担っている一つが施設、もう一つが里親やファミリーホームだ。国は、より家庭的な環境で養育することが望ましいとして、里親制度の拡充を推進している。しかし、なかなか里親に巡り合うことができない子供が多い現実がある。

子供は親を選べない! 8割の子供たちが“家庭の温かさ”を知らない現実

近年、世界で注目される「非認知能力」。目標に向かって努力する力やコミュニケーション力、感情をコントロールする力などIQのように数値で測れない内面の力のことだ。この「非認知能力」を育むロボットとして認可保育園の導入も決定されている家族型ロボット「LOVOT」の魅力をご紹介!

本物のペットみたい……。幼児期に大切な“非認知能力”を育む、キュートすぎる家族型ロボットとは?

今年は小学校で新しい学習指導要領の運用が始まり、教育改革が大きく動き出す。英語が教科化され、プログラミングが必修化される。また、どの教科でも「自ら考え、対話しながら学んでいくこと」が重視される。パパママは子供をどうアシストしたらよいのだろうか。

2020年は子供の教育が進化する!? 「生きる力」を育む時代が到来

1 9 10 11 12 13 23

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 無料で楽しめる!『イクフェス 2025秋』には非認知能力を育むステージイベントが満載
  3. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  4. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
  8. 松重豊「子供がどんなに小さくても、1人の人間としてぶつかる」
  9. 1名様に当たる! 部屋干し&暖房効率が上がる最新サーキュレーター『ポカクール』
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.73 | ¥0
2025/9/22発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード