注目キーワード

「教育」の検索結果

親が「周りに合わせなさい」「何で言うことを聞かないの」などと言っていると、子供は同調圧力に負けてしまう。本当に教えるべきは「周りに合わせる"フリ"をする能力」なのだ。首都大学東京教授・宮台真司の「マイノリティ教育」に関するコラム中編。

子供をリーダーに育てたいなら「周りに合わせる”フリ”」を教える

赤ちゃんのうちから「学ぶ力」が身につく、最新知育玩具が今秋登場! 乳幼児玩具売上世界No.1のベビートイブランドが開発した、光って踊る"おしゃべりラーニングロボット"は、子供の英語力を自然と向上させてくれる。

歌とメロディは100種類以上! 子供の言語力を磨く“知育ロボット”

子を育てる立場として、差別や偏見の対象となるマイノリティをどう受け入れるべきか。それにはまず、大人がダイバーシティについて深く正しく理解しなければならない。首都大学東京教授・宮台真司の「マイノリティ教育」に関するコラム前編。

多様性って何? 親が正しく学ぶべき「マイノリティ教育」の本質

災害は家族が揃っている時間に起きるとは限らない。生き抜くためには、親だけでなく、子供の防災スキルも高めておく必要がある。今回紹介する「そなえるカルタ」と「そなえるドリル」は、子供の防災意識を高められるアイテムとして話題だ。どのような経緯で誕生したものなのだろうか?

地震でもサバイバルできる子に! 防災スキルがアップする話題のツール

わが子が本当にやりたいことを引き出すにはどうしたらよいのか。父親なら何度も悩むことだろう。まずは、対話能力を磨いて、わが子も気づいていない心の深層に触れることが必要だ。深い対話に必要な問いかけが「ドライビング・クエスチョン」。その方法を探究学舎の宝槻先生に聞いた。

自分でも気がついていない!?子供の深層心理を理解する3つの対話スキル

子供のモチベーションをあげるためにはどうすればよいか。その原動力は興味や関心。子供は興味開発を繰り返すことで、成長し続ける。本当になりたい夢に出会い、実現するため必要なプロセスだ。親としてできることを「探究学舎」の宝槻先生に話を聞いた。

パパが子供にできること、それは「興味開発」でやる気に火をつけること

親は子供をしつけ、教育しなければならないと、肩に力が入りすぎていないだろうか。モンテッソーリ教育の立場から見る、お父さん・お母さんに納得していただきたい「大人の役割」とは。「子どもの家」園長の百枝義雄氏に聞いた。

肩の力を抜いて! 子育てモンテッソーリ教育のプロが語る「大人の役割」とは?

モンテッソーリの教育理念を、実際の子育ての現場でどのように活かしていけばいいのか。よくある「こんなときどうしたらいい?」という子育ての悩みを、「子どもの家」園長の百枝義雄氏に答えてもらった。今回は食事・睡眠・トイレについて。

モンテッソーリ教育のプロに聞く親の対応Q&A【食事・睡眠・トイレ】

大人になった子供たちは、どんな世界に暮らしているんだろう。たぶん世界は、このままでは続かない。変えていかなければ、取返しのつかないことになる。でも、いまなら、まだ間に合うはず!子供たちの未来のために、できることはきっとある。SDGs─環境教育の新スタンダード!

環境教育の新スタンダード! 世界を変えるための「SDGs」

親ならば子供にはのびのびと健全に育ってほしいと願っている。それは、とにもかくにも父親であるアナタ次第だ。そんなわけで、これからの時代に求められる“ 親としての素養”を探ってみよう。作家・鈴木光司氏の「モンテッソーリ教育」に似た子育てとは。

子供の将来は父親の賢さ次第!「モンテッソーリ教育」とは

1 14 15 16 17 18 26

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード