注目キーワード

「病気」の検索結果

もうすぐ訪れる春。入園など、新しい生活をスタートさせる子供たちも多いのでは? そんな季節を迎える前に知っておきたい、子供の体調管理や感染症の話をご紹介! 小児医療知識の普及に取り組む阿真京子さんが教える、子育てのポイント連載コラム第1回。

子供が体調不良のときの受診や登園の見極めって? 病院に行く前に知っておきたいこと

子供が風邪をひくと高熱も出やすいし保育園や学校も休まなければならない。小児科医への調査から、どんな生活習慣によって風邪をひきやすくなるかが見えてきた。風邪予防に留意することは心身全体の健康にも役立つようだ。

小児科医1000人に聞いた「子供の風邪」予防策! 3つの重要点とオススメの外遊び

栄養バランスの良い食事を取る生活を続ければ健康を維持しやすい。そうなれば、わが子とずっと楽しく遊べるはずに違いない。そこで今回は、食事と健康のプロフェッショナルに、健康を考えた食事について伺った。

管理栄養士が教えるパパの健康的な食生活と献立つくりのヒント

『FQ JAPAN』制作に向けて、お子さんの「お腹の調子」に関するアンケートを募集中! ぜひご協力ください!

<募集終了>20秒で回答完了! 子育て中ファミリーに聞く“お腹の調子”に関するアンケート大募集

新型コロナウイルスの家庭内感染を防ぐためにも、外出する機会が多いパパは特に手指の消毒は徹底したい。そんな中、サラヤとマスターピースがパパ向け消毒スプレーケースを開発。男心をくすぐるデザインに注目だ。

レザーの消毒スプレーケースがオシャレすぎる! パパの感染症対策&プレゼントにも最適

空気が乾燥するこの季節。手洗いやうがいなど、細菌やウイルス対策を忘れないように行いたい。外出中も手指を消毒できるグッズをお探しなら、かわいいディズニーキャラクターのハンドスプレーはいかがだろうか。

シュッと使えて便利! ディズニーキャラクターの携帯ハンドスプレーが優秀すぎる

感染症治療に欠かせない抗菌薬。だが、抗菌薬が効かない「薬剤耐性菌」が問題となっている。抗菌薬の正しい知識について国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンター藤友結実子先生にお話を聞いた。

かぜに抗生物質はNG!? 親が知っておくべき薬の常識と「薬剤耐性菌」リスクとは?

長引くコロナの影響による不安から、出生数の減少が続く現在。そんな中で生まれてくる命とその家族たちを応援するには何ができるのか。日本を代表する子育て支援企業2人のトップに今後のビジョン等を伺った。

【トップ対談】赤ちゃん本舗×サラヤ「子育て家族のためにできること」 取り組みと展望

なかなか収束しないコロナ禍。長引く感染対策に気が緩んでいないだろうか? 家族を守るために、引き続き感染対策を徹底したい。ウイルス対策のための必要な条件が揃った「ハンドラボ」を選ぼう。

部屋に馴染むシンプルデザインが魅力! 感染対策に「ハンドラボ」がおすすめな理由

子供を望むカップルや産前産後のママたちは、赤ちゃんへの期待とともに様々な不安を抱えている。まだまだ先行きが見えないコロナ禍での妊娠出産・育児を乗り越えるために、パートナーや家族にできることは何だろうか?

コロナ禍で出生数が大幅減。約9割のママが抱える妊娠出産・育児の不安を乗り越えるには?

1 2 3 4 5 8

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード