投稿一覧

子供の落ち着きのなさが気になって、他の子とつい比べてしまう……。子供の言動に対する不安を、パパママはどう乗り越えるのが良いだろうか。保護者への意識調査をもとに紐解いてみる。
「周りの子よりも落ち着きがない……」子供の言動への不安はどう解消する?

クローゼットに眠っている、ママのウエディングベールやパパの古くなったスーツ。もう着ることはないけれど特別な一着が、子供用に生まれ変わる――そんな嬉しいサービスに注目だ。
結婚式のベールや古くなったスーツをリメイク! 子供にお気に入りを引き継ぐ粋なサービス

「子供がアプリゲームに夢中で勉強が心配……」そんなパパママに朗報だ。このアプリを使えば、楽しく遊びながら論理的な思考力や空間認知力、想像力を身に付けることができる。知らない間に、算数が得意な子になっているかも!?
子供が算数の問題をどんどん解きたがる!? 「触って遊んで学べる」デジタルゲームって?

育児雑誌が今年トレンドとなった育児関連の「ヒト・コト・モノ」を表彰する「ペアレンティングアワード2019」の授賞式を速報レポート!人気育児雑誌の各編集長が厳選審査!
2019年の育児世代に絶大な影響を与えたのは……?「第12回ペアレンティングアワード」受賞者を発表!

男性ならではのナチュラルメイクに挑戦!初心者でも簡単に取り入れられるメイクアイテム、方法をご紹介。
カッコいいパパでいたい!男性メイクのプロが伝授する 男性メイクテクニック

ペダルを着脱するだけで、蹴って進むランニングバイクから自転車へと変身できるキッズバイクは子供の成長に合わせて長く使えるマストバイアイテム。FQ厳選の6品をご紹介!
ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選

「怒りんぼ」「泣き虫」「怖がり屋」子供のそんな性格に困ってはいないだろうか。実は子供でも、自分で感情をコントロールできるようになる方法がある。カギとなるのは呼吸法だ。その呼吸法を絵本で身に付けられるのだ。
絵本から学ぶ感情コントロールの方法とは? 保育士や専門家からも期待の声

物理的な暴力、悪口、イジリ、ネットいじめなどが、起こってしまう場所は、子供にとって残酷な場所になり得る。我が子がいじめの標的になっているかもしれないと感じたときにパパママが衝撃を受けるのも不思議ではない。どうする?誰に相談をする?困難に立ち向かう方法をご紹介する!
我が子がいじめられている? 子供と一緒に乗り越えるには

生き物の生体に興味を持ち、愛情をもって飼育し、計算ドリルで数字にも強くなる……令和の「ぬりえ遊び」はここまで進化している!
自分のぬりえが動き出す……!? 子供の好奇心を掻き立てる最新デジタルアートがスゴすぎる!

子供へのクリスマスプレゼントを考えるシーズンになった。今年は何をプレゼントしようかと悩ましいパパママも多いだろう。また、来年度から小学校でのプログラミング教育が必修化される。こうした時代背景もプレゼント選びにあたって考えてみてはどうだろうか。