基礎知識

妊娠中のママにとって辛いのが「つわり」。妊娠中は身体的だけでなく精神的にも影響を与える。その痛みをパパの支えによって和らげるには、どんなヘルプが必要なのか?
悩める妻の”つわり”サポート法は?(後編)

マスクをする人が目立つようになってきたこれからの季節。冬はウイルス感染症や空気の乾燥により大人も子供も体調管理が難しい季節。いざという時に正しい予防や対応ができるよう、まずはその性質を知っておこう。今回は、ハウスダストの原因や症状を紹介。
気をつけて!赤ちゃんの健康を脅かすハウスダストの原因は?

ここぞというときに、子供を叱るためのカミナリの威力をMAXに!そのために、日頃から7つのことを心がけよう。効果的に叱るための良い下地ができていれば、声を荒げたりしないで済む。
子供を効果的に叱るための7つのポイントとは?

パパ・ママにとって子どもたちのプールデビューは緊張そのもの。パパ・ママが知っておくべき水との触れ合い方とは?
これでバッチリ!子供のプールデビューで役立つポイント!

子供を叱る時、手を出すことは厳禁。単に恐怖で制したりしても、子供は納得などしない。むしろ、子供の心には「もっと腕力さえあれば、打ち負かしてやるのに」という反抗心がくすぶることになる。そこで、正しく・効果的な叱り方を知り、ここぞという時に子供にピシッと叱れる親になろう。
手をあげるのは厳禁!子供も納得する効果的な叱り方はコレだ!

時々、子供を叱る時、怒って感情のコントロールを失い、ろくに子供の目も見ないで怒鳴り散らしてしまうことがある。しかし、それでは大事なことは伝わらない。それどころか、その叱り方はもはや子供に逆効果。正しい叱り方を知って、育児の悩みを1つ減らし、子供との関係も良好にしていこう。
怒ると逆効果!? 子供を叱る時に大切なポイントとは

子供ともっとふれ合いたいけれど、平日は残業が多くて寝顔しか見れていない……なんて嘆くパパも多いのでは。平日にふれ合えない分、休日はどうしている?
データで分析!父親の家事・育児参加の現状と夫婦の会話

子供が野菜や果物を食べてくれないことに悩んでいるパパママは多いのではなかろうか。小さい頃にこれらをきちんと摂ることを覚えると、人生が変わると言っても過言ではないだろう。そこで、子供の野菜&果物嫌いを「好き」に変える考え方と実践方法を伝授!
これで解決!子供の野菜&果物嫌いをなくす9つの秘訣

前編に引き続き、パパ・ママたちの悩みの種であるトイレトレーニングについて紹介します。
おまるに座らせるコツとは?トイレトレーニング続編

子供の頃の辛い体験や親との関係性が原因で、大人になってからも精神的なトラウマを抱えてしまう「アダルトチルドレン」をご存知だろうか。最近は20代~40代で増加傾向にあり問題となっているが、我が子が将来「アダルトチルドレン」にならないためには、どのようなことに気をつけたら良いのだろうか。
子供が成人後に苦しむ「アダルトチルドレン」とは
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
- 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
- SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
