注目キーワード

基礎知識

「節分に豆を食べるのはなぜ?」「恵方巻きを丸かじりすると縁起が良い?」節分にまつわる疑問を子供に聞かれたときパパママは答えられる?そんなときに困らないために覚えておこう。また、家事に慣れていないパパでも簡単に作れる恵方巻きレシピをご紹介する。

今年の恵方は“西南西”! 節分に太巻きを食べる理由って?

この記事を読むあなたも現在、育休中かもしれない。だとしたら日々をどう過ごしているだろうか。休暇を取得したことはたたえたいが、もっと大切なのはどう育児に関わるかだ。ママたちを対象にしたアンケート結果から、「こんなことならパパは育休を取ってくれない方がまだマシ」という場合もあることがわかった。

取ればいいってものじゃない! ママが期待する有意義な男性育休って?

子供ができてからやたら乾電池を使うようになったと感じてはいないだろうか。実際おもちゃで遊ぶようになると、乾電池がすぐになくなる。おもちゃの電池がなくなったときの子供の反応に困ってしまう事態が「電池クライシス」だ。多くのパパママも電池クライシスを経験している。実情を探ってみよう。

子供のギャン泣きを招く“電池クライシス”って? 未然に防ぐ対策法

幼少期からプログラミングを学ぶことで、「考える力」が大きく育つ。子供が夢中になって取り組む、画期的なプログラミングの授業をご紹介する!

ロボット製作を通して、楽しく学べるプログラミングとは? 2020年から必修化される

存在さえ知らないパパもいるかもしれないが、産院や助産院、自治体などの主催で多くの産前講座が開かれている。母親学級、父親学級、両親学級と呼ばれているものだ。パパママともに出産、子育てに向けてさまざまなことを学べる場だ。どんなふうに役立っているのだろうか。

産む前に教わらなかった4つのこと! これからの産前講座に期待するものは?

2019年度の首都圏エリアの待機児童数が発表された。東京23区内では港区と杉並区が待機児童ゼロを達成。首都圏全体でも待機児童の数は前年度の30%減となっている。しかし、新たな問題点も浮上してきた。

ついに待機児童ゼロを達成! 自治体の対策により顕著な差が生まれた

トイレトレーニングを始めてはみたものの、半年経っても上手く行かず、パパママがイライラを募らせることは少なくない。おむつ代もかさむし、うちの子だけ発達が遅れているのでは……と精神的に焦ってしまい、親としては子供の将来が不安と言えるだろう。そんなパパママの救世主として現れたトイレトレーニングアイテムをご紹介!

うんちを拭くとぬりえが完成するユニークなトイレトレーニングアイテムとは? 子供が自らトイレに向かう驚くべき仕掛け

いまどき夫婦は出産準備も賢く揃えている。知っておくべき基本のポイントをおさえて、夫婦で力を合わせて万全の準備をしよう。ママの妊娠中にやるべきことやおふろグッズ、寝かしつけグッズなどの出産準備アイテムを紹介!

まさか忘れてないよね!? 出産前に絶対準備しておきたい育児アイテムって?

これから赤ちゃんを迎えるにあたって、やること・準備は盛りだくさん。親として最初のミッションを乗り越える秘訣は、ズバリ夫婦で一緒に話し合い、楽しむこと。妊娠初期・中期・後期と期間別にやるべきポイントを集約!チェックシートとして活用してみよう!

いまどき夫婦のスマート出産計画! 妊娠中にすべきこととは?

妊娠した妻を支えたいと思っても、「何をしていいかわからない」「逆にイライラさせてしまった」という男性は多いはず。妊娠中、ママの身体と心はどんな風に変化するのか? 妻が喜ぶ接し方とは? 妊娠中に夫がすべきサポートテクニックを妊娠時期別に指南しよう!

「なんでもよく訊け!」妊娠中の妻を怒らせないコミュニケーションは、これが1番重要!

1 13 14 15 16 17 49

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード