#人気のタグ
時事・コラム

今年は9月17日が「敬老の日」。ギフトショップなどでは敬老の日特集なども多く組まれているが、パパママは子供の祖父母にあたる自分たちの両親に、プレゼントを贈っているのだろうか?
「敬老の日」はもうすぐ! 両親にプレゼント、贈っている?

妊娠中の彼女が、たとえらっきょうとレンガ屑を食べようとしても心配なし! 連載育児小説「野郎のための妊娠ガイド」第2話
妻がレンガをかじる!? 妊娠中の不思議な言動

妻の悩みに気付いている? 毎日、仕事に家事・育児にと奔走しているワーキングマザー(ワーママ)たち。時短勤務を検討しているワーママたちが最も気にしていることは、やはり「給与」。次いで「迷惑」と続く。
働く妻の悩みは「仕事・働き方」、中でも話題は「時短勤務」

今住んでいる地域に、ぐっと深く関わってみることも「ライフシフト」のひとつ。新しい使命、知らなかった遊び、深く長くつながれる仲間が、そこに待っているかもしれない。残業をしない働き方にシフトし、家事・育児を自分ごとに変えた、パパ団体「ねりパパ」代表の森健也さんに聞いた。
仕事人間から地域人に。残業をしない働き方を選び育児や人生が変わった

父親のための育児雑誌『FQ JAPAN』最新秋号VOL.48、2018年9月1日(土)発売!
雑誌『FQ JAPAN』2018年秋号[VOL.48]9/1発売!

共働きの家庭の増加に伴い"家事シェア"が注目トピックとなっているが、料理についてはどう分担しているだろう? あるアンケート結果では、男性の約8割は「定期的に料理をしている」ことが明らかになった。
男性も料理をするのが当たり前! 約8割が「週1回以上料理をしている」

子供のモチベーションをあげるためにはどうすればよいか。その原動力は興味や関心。子供は興味開発を繰り返すことで、成長し続ける。本当になりたい夢に出会い、実現するため必要なプロセスだ。親としてできることを「探究学舎」の宝槻先生に話を聞いた。
パパが子供にできること、それは「興味開発」でやる気に火をつけること

子供が出来て、家の購入やリフォームなどを考え始める人もいるのでは。しかし、「家づくり」が原因で夫婦関係に亀裂が生じることも。アメリカで実施された調査によると、12%もの夫婦がリフォームやリノベーションの過程で別居や離婚を考えるという。
家づくりが原因で離婚も!? 「家づくりとパートナーとの関係性」

会社も働く土地も変えないまま、三島に移住。夫婦揃って毎日新幹線通勤という暮らしの変化に、「デメリットはひとつもない」と話す理由とは? 働き方改革を支援する株式会社ワーク・ライフバランスでコンサルタントを務める松久さんに聞いた。
子育て環境「都内で働きながら移住」というライフシフトのメリットとは

最近は共働きの家庭が増えているが、一方で「専業主婦(夫)」という選択をする人がいるのも事実だ。しかし、家庭に専念している人は、同時に後ろめたさを感じることも多いという。
“専業主婦(夫)”に罪悪感? 6割近くが「後ろめたさを感じる」
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
- 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
- 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
- 赤ちゃんを全方位から守るピジョンの最新A型ベビーカー『epa』が1名様に当たる!...
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
