注目キーワード

投稿一覧

小さいころから専門的な教育を受けさせることに対しては、賛否が分かれる。二元論で割り切るのは難しいが、そんな早期教育や、子供の才能との付き合い方について、精神科医の香山先生に聞いた。

早期教育の“成功”とは? 精神科医が教える子供の才能との付き合い方

国内の“子育て事情”をお届けするLOCAL DAD JOURNAL。今回は、父子で参加できる食育イベント、不妊治療や妊活について学ぶイベント、県知事が見えない家事を体験する動画を紹介する。

「食育」で子育て世代の交流の場を!日本の子育てニュース3選

世界の“子育て事情”をお届けするWORLD DAD JOURNAL。今回は、欧米を中心に広がっている新しい家族の形を紹介する。

恋愛抜きで子供を持つ新しい家族の形とは?世界の“子育て事情”

育休を取得した父親たちの体験談を紹介し、最も理想的な育休の過ごし方をした家族を表彰するアワード形式のオンラインイベントをFQ主催で開催しました。受賞したパパは計15名! おめでとうございます!

【FQ JAPAN主催】第1回育休パパコンテスト結果発表! 気になるグランプリは……?

改正育児・介護休業法がいよいよ2022年4月より施行される。男性がより育休・産休を取得しやすい会社→社会にするために何が必要なのか、ファザーリング・ジャパン(FJ)の代表・安藤哲也さんに話を聞いた。

企業の存続にも関わる?男性の育休取得と育児参画を推進する3つの条件とは

もうすぐ訪れる春。入園など、新しい生活をスタートさせる子供たちも多いのでは? そんな季節を迎える前に知っておきたい、子供の体調管理や感染症の話をご紹介! 小児医療知識の普及に取り組む阿真京子さんが教える、子育てのポイント連載コラム第1回。

子供が体調不良のときの受診や登園の見極めって? 病院に行く前に知っておきたいこと

どんなクルマも、家族に自由をもたらしてくれる。「このクルマで何ができるか」ではなく、「このクルマなら、何でもできる」と思える相棒を見つけること。それが、家族の人生をもっと心地よく、豊かにするためのスタートだ。

カージャーナリストに聞いた! ロングドライブも快適な家族に心地いいクルマとは?

「親が運動オンチだから、わが子も……」と悩むパパに知ってほしいのは、「運動神経は遺伝しない」ということ。科学的な知見に基づいたプログラムで小学3年生レベルの運動能力を目指すという、キッズデュオインターナショナルの運動指導をのぞいてみよう。

スポーツ能力は遺伝しない! “運動神経”を小3レベルに導く運動指導とは?

始まりの季節はワクワクできる場所へ出かけたい。そんなファミリーに今回お届けするのは夢中になれる遊び場。憧れの職業や大好きなあの物語の世界に思う存分ハマれる体験スポットを紹介しよう。

憧れの職業や大好きな物語の世界が体験できる? 連休に行きたい厳選子連れスポット

多くの情報の中から正しい物を選ぶためには確かな目が必要だ。そこで今回は、目利きのプロであるバイヤーを直撃。売れているタイプや世界のトレンド、果ては未来予想まで知られざるベビーカー事情を教えてもらった。

いま売れているベビーカーってどんなの? 赤ちゃん本舗のバイヤーが教える最新トレンド

1 23 24 25 26 27

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード