注目キーワード

投稿一覧

平日は仕事で忙しく、休日にDADは子育て。そんな事情を持つお父さんは多いはず。そんな休日の子育てを子供と楽しく過ごすアイディアを、2組の親子を例にご紹介。平日が仕事で忙しいぶん、週末は子供と一緒に自然の風を感じよう!

平日は仕事で忙しいパパへ! 休日に子供と風を感じてみませんか!?

抱っこひもの使用感など、パパ・ママの生の声求む! 協力モニター募集中!(募集は終了しました)

嬉しい特典も! 抱っこひもインタビューモニター募集!

“男子厨房に入るべからず”が古いことは言わずもがな!? 料理を作るパパは年々増加している。子供のお弁当を作ったことがあるという人も。パパが家でよく作る料理っていったいなんだろう?

料理上手なパパが急増中!? パパがよく作る料理「ベスト10」 

文部科学省が「学校給食費の無償化等の実施状況」を公表。全国で76の自治体が小中学校の給食を無償化していることがわかった。特に過疎地の自治体が無償化しているケースが多く、人口流入を狙った施策の1つとなっているようだ。

全国76自治体が給食無償化、住民誘致施策の1つとして

最近よく取り上げられる「家事は仕事か?」問題。実際に賃金は発生しないにしても、妻はどれくらい自分の家事や育児を評価してくれているのだろう。夫の家事を時給換算するといくらになる? 普段の頑張りは妻へ届いているのか? 気になるパートナーのホンネを探る!

夫がする家事や育児は「最低賃金以下」!? 妻の評価とホンネが明らかに

親子でレジャーを楽しむのに最適な夏! 外で思い切りはしゃぐ前に、紫外線対策はしっかりできているだろうか? これからのUVケアは、日焼け止めを塗るだけでは終わらない。子供を紫外線ダメージから守るには、目から侵入する光も対策するのが常識だ。

紫外線を目から予防! 子供のUVケアには「サングラス」が必須?

今までは、女性がつけるというイメージが強かったエプロン。しかし最近は、男性向けにデザインされたものも多くなってきている。家事や育児をする際に使いやすいエプロンとは、どんなものだろうか? 父親のエプロン選びのポイントと、オススメアイテムをご紹介!

デキる父親なら身につけたい! 「男性用エプロン」の選び方

市販の安い花火で子供は十分喜ぶ。でも時には、一つ一つ大切に使いたくなる花火にすると、見える花火の色もまた変わるはず。

パパの株をあげませんか!? 大人も上がるハンドメイド花火2選

ドイツの人口規模の合計特殊出生率が1.59となり、高水準に達した。もちろん、安定には、出生率を2.1まで上げる必要があるとする専門家もいる。しかし、注目すべきは、男性が育児参加する場合の課題である。

ドイツの出生率が上昇!! しかし、男性の育児参加の課題が!?

いよいよ最終回の第6弾を迎えた、FQ読者パパの抱っこひも体験レビュー! 満を持して登場するのは、抱っこひものハイエンドブランドの呼び声高いMiaMilyの「ヒップスタープラス」。パパたちの熱い支持を集める理由とは? その魅力を徹底解剖してみた。

抱っこひも検証! 荷重を分散する腰ベルトが異次元の快適性を実現!

1 119 120 121 122 123 159

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  6. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!
  10. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード