注目キーワード

投稿一覧

豊かな低炭素社会づくりに向けた知恵や技術を、文字通り「share(共有する)」ためのユニークなラウンジが、東京駅前の新しいトレンドスポットJPタワー「KITTE」の地下1階「Tokyo City i」に期間限定でオープン中だ

低炭素社会の実現について
親子で触れるラウンジ

最近のパパのお悩み相談を聴いていると、かなり「ブルー」なものが多い。特に子育てに熱心で、育休を取るなど本格的に育児に向かう父親が憂鬱な気分になる「パタニティー・ブルー」が目立ってきた感がある。育休取得するイクメンは増えたものの、やればやっただけ悩むのは母親だけでなく父親も同じなのだ。「子供はかわいい。でも気が重い」。そんなパパが今増えている。

「パタニティー・ブルー」をどう乗り越えるか!?

「日本一、女性が働きやすい会社。日本一、女性が活躍できる会社。」を目指して、女性従業員の働き方や働く環境の向上に取り組んでいるイオン株式会社をご紹介!

ダイバーシティ推進室を設置し、
「女性が働きたい会社日本一」を目指す

両国国技館では夏休みの期間中(8月は19〜23日)、朝7時30分~8時の間、力士と一緒にできる「健康相撲体操」が行われている。「相撲健康体操」とは相撲の基本動作をもとに考えられた体操で、スポーツにおける基礎体力を引き上げ、集中力と身体のバランス能力を養う効果があるという。

夏休みの思い出作りに! 力士と一緒に「相撲健康体操」

突然肌が痒くなったり、赤くなったり、季節の節目やちょっとした体調の変化で肌が荒れる「敏感肌」と感じている方、子供がアトピー性皮膚炎や慢性的な肌荒れで悩んでいる方、その原因がもし毎日何気なく使っている洗濯洗剤にあったとしたら……。

界面活性剤ゼロ洗剤が今、パパ・ママに大注目されているワケ

夏休みの旅行や外遊びのなかには、植物や動物、昆虫などなど、子供にとっていろいろな発見がある。しかしながら、子供の「これなーに?」に答えられず、歯痒い思いを経験したパパも多いのではないだろうか。そこで今回は、我が子に正しい知識を伝えるための「図鑑アプリ」を集めてみた。

我が子の「これなーに?」にきちんと答える「図鑑アプリ」

普段子どもとの時間が作りにくい父親にとっては、寝かしつけこそ大切なスキンシップの場だ。楽しみながら、子供にあった儀式を見つけよう。

ベビーがついつい眠ってしまう 10の儀式

親子に大人気の子ども専用美容室「チョッキンズ」と、「FQ JAPAN 男の育児online」がコラボレーションし、おしゃれなキッズのヘアスタイルを毎週水曜日にお届けしているこの企画。毎回ひとつのテーマのもと、2~3人のキッズヘアを紹介しています。 今回は、夏真っ盛りなこの時期にピッタリの、さっぱり&スタイリッシュなヘアスタイルを用意しました。

子供の簡単人気ヘアアレンジを紹介!(アンニュイウルフ・ステルスアシメ)第12回

子育て夫婦における「対等」とは、いつも同じ立場・役割というのではなく、「いざというときに、仕事よりも子供や家のことを優先する担当」に就く機会を平等にするということ。

「対等」よりも「主従」で子育て夫婦円満

イクメンコンテスト2014、2次エントリー(6/15~7/15)にご応募いただき、誠にありがとうございました。厳正なる選考の結果選ばれた、2次エントリー通過者のパパ50名の発表です!

イクメンコンテスト2014
2次エントリー通過者発表!

1 69 70 71 72 73 109

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  6. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  7. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  8. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  9. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  10. サッカー日本代表・遠藤航「サッカーも子育ても最適解を求める」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード