注目キーワード

投稿一覧

ミラノにある複合総合施設の一角で、昨年開園した幼稚園『シティライフ』。建物は完全に木だけでできており、ソーラーシステムや水の再利用、リサイクル素材の使用が適用。「子供の教育に最適!」と話題だ。

ウチの子も通わせたい……! 自然の温もりを感じる”最新幼稚園”

パパと娘のかけがえのない日々を綴った絵本『パパといっしょ』が、ついに日本上陸! 娘への優しさと愛情に満ち溢れた"パパ"の姿は、きっとあなたの心に響くはずだ。

パパと娘の日常に癒される……! 世界8ヶ国以上で読まれた優しい絵本

大きな教育投資をしなくても家でできるSTEM教育がある。それが「STEMONメソッド」だ。今回は、STEM教育のパイオニアで公共教育でもっとも多くの実績を持つSTEMONを取材した。

子供にプログラミングを教える前に! 家でできる「STEM教育」とは?

共働き夫婦にとって、家事・育児シェアは大きな課題であり、それによるトラブルも多い。多くのママは爆発寸前、一方のパパは、戦々恐々の毎日を送っている。今回は、アドラー心理学のプロであり、MBAを取得した経営者でもある熊野英一氏と、そのストレスフルな日々の解決方法を考察した。

妻「私ばかり悩んで苦労している…」全国のパパが気づかない夫婦の悩みとは?

子供の絵本の読み聞かせはいつから始める? 1日に何冊くらい読むのが良いの? 気になる絵本の読み聞かせについて、先輩パパ・ママ達に調査!

先輩パパ・ママに聞いた!絵本の読み聞かせはいつから始める?

赤ちゃんとの食事で大変なのが、食べこぼしでテーブルや床が汚れてしまうこと。せっかく用意した離乳食がぐちゃぐちゃになってしまうのを見るのは、精神的にもツラい。キレイに食べさせる方法はないのだろうか? そんな時にオススメのアイテムがコレだ。

離乳食の食べこぼしを防ぐには? キレイに食べさせる方法

子供が突然熱を出した……! パパもママも仕事を休めない時は病児保育を利用したいところだが、なかなか予約が取れなかったり、預けられる施設が見つからないことも。そんな時に便利なのが、病児保育予約のプラットフォーム『あずかるこちゃん』だ。

LINEで病児保育を予約できる! 共働き夫婦を助けるサービスって?

一流企業の社員やスポーツ選手、最近子供に人気の「ユーチューバー」。憧れの職業に就くための費用はいくら? 必要な学習費・スクール費の相場を調べてみた!

子どもの夢を叶えるにはいくら必要? 習いごとや学費の相場は?

ジェンダー・ギャップや保育の壁について、男性自身が当事者意識を持っているだろうか。ジェンダー問題は、自分ごととしてとらえなければ本質は変わらない。柚木みちよしの「日本イクメン増加計画!」第11回。

ジェンダー・ギャップや保育の壁……解決のカギは”男性側の意識”

2歳~3歳頃の"イヤイヤ期真っ只中"の子供へのプレゼントに悩む人は多いはず。何を贈るか迷ったら、子供も親も喜びそうなグッズを選ぶのがコツだ。今回は、編集部オススメのアイテムを5つご紹介!

コレは可愛すぎる……! 子供もママも喜ぶおすすめプレゼント5選

1 170 171 172 173 174 382

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  6. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 松重豊「子供がどんなに小さくても、1人の人間としてぶつかる」
  10. 雑誌『FQ JAPAN』2025年秋号 9/9(火)発売!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード