注目キーワード

投稿一覧

フィンランドではサンナ・マリン首相によって、家族の形態も多様化する社会に適した男女平等の育児制度が取り入れられた。

“パパの方が育休期間が短い”のは時代遅れ!? 子育ても男女平等にできる社会へ

女の子のパパママならば雛人形を飾ったかもしれない。もう片付けただろうか? 「雛人形をしまうのが遅れると、女の子は晩婚になる」と言われている。この言い伝えには根拠があるのだろうか。また、女の子たちはこれを気にしているのだろうか。興味深い調査結果が発表された。

“雛人形をしまうのが遅れると晩婚に”の言い伝えは本当? しつけ説が背景に

日本でも地域によっては産婦人科医が不在で、プレママは通院に大きな負担を強いられている。そんな負担を軽減し、少子化ストップに寄与しようと最新のテクノロジーを使った取り組みが始まった。妊娠、出産をめぐる状況を大きく変えるかもしれない動きを紹介しよう。

日本初! 妊婦の通院をラクにするIoT型胎児モニターって?

献立を考えて買い物に行き、バランスの良い食事をつくる――忙しい子育て家庭にとっては大変な作業だ。ところが最近、こうした手間を減らして、安全・安心で美味しいごはんをつくれるセットが話題を呼んでいる。

「手軽」と「きちんと美味しい」は両立できる!? 食卓に笑顔が増える”時短ごはん術”

父親で悩んでいるのはあなただけじゃない。フィンランド発の児童虐待防止や、虐待加害者の回復をサポートする「パパカード」とは。

子育てに悩むパパをサポート! フィンランド発の「パパカード」って?

都市でお出かけを楽しむためにつくられた、プレミアムコンパクトベビーカーが日本上陸! 日本ユーザーのためにストッケが本気で考えた、改札も通過できる優れモノだ。

世界が認めるベビーブランドが本気で考えた! 日本ユーザーのためのベビーカーから目が離せない

家族や友人など身近な人が出産! もらって嬉しい出産祝いってなんだろう? そこで、育児アイテムのプロたちに、いまオススメしたい“出産ギフト”を聞いてみた。

プロのバイヤーが選んだ、いまオススメしたい出産ギフト5選!

家電がIoT化され、AI分析によって利用者の個性に合った動きまで学習するイマドキ家電。家事負担が大幅に減るのみならず、生活が飛躍的に豊かに、そして楽しくなる! 夫婦円満に家事シェアは欠かせない。プロの「クオリティ」が手に入るハイテク家電ををご紹介!

家事に不慣れなパパでも簡単にプロの“クオリティ”が手に入るハイテク家電って?

4月を目前に、"新しい生活"にそわそわする時期。子供が大きくなるにつれ、パパママも習い事の送り迎え等が増えて忙しくなるだろう。こんな時こそ「時短家事」が有効だが、周りの家庭ではどんな対策をしているのだろうか?

周りのパパママはもう始めてる!? 新生活にゆとりを生む「時短家事テクニック」

子供対象のイベントにわが子を参加させる際、ケガや事故が起きた場合どうなるかまで考えておく必要がある。大人であっても不測の事態はしばしば起こる。まして子供であれば、擦り傷の一つくらいで済めば上等かもしれない。他の子供にケガをさせたり会場のモノを壊してしまう、ということも起こりうる。どう備えようか。

実はケガや事故は頻繁! 子供のイベント参加で気をつけるべきことって何?

1 119 120 121 122 123 382

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  3. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  4. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  5. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  6. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  7. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.76 | ¥550
2025/9/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.22 | ¥715
2025/8/8発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード