注目キーワード

時事・コラム

子育てママに緊急調査! 小泉進次郎氏の育休取得は“育休”とは言えない!?

男性の育休取得の少なさが課題となっている昨今、世間では小泉進次郎氏の育休取得が話題となっている。この度、小泉氏の育休取得についてどう思うかを1200人の子育てママに大調査。子育て世代のリアルな回答が得られたので、パパも参考にしてほしい。

育休取得は賛成

小泉進次郎氏の育休取得について、賛成が74.0%と過半数を越えており、賛成意見が多かった。しかし、「育休とは言えない」という回答は23.2%に上った。

『育休は2週間、国会審議や閣議には出席』という取り方についてどう思いますか?の質問に対しては、「中途半端だが仕方ない」が61.7%、「中途半端で正直がっかり」が13.5%であり、約75.2%のママが中途半端であると回答した。

また、バランスが取れていると回答したのは17.9%、育休とは言えず、悪例となるとしたのは6.9%であった。

想像していた内容とは違うようで、不満の声もちらほら出始めているのが現状だ。一部にはなるが、以下のような意見が寄せられている。

30代専業主婦0歳児のママ:「想像していた育休とは違う」

40代フルタイム・小学生2児のママ:「本当は月単位で欲しかったと思うが、色々考慮したのだと思われる。年齢的にも身体に負担があるので、育休中やその後もしっかり奥さんをサポートしてほしい」


育休“最低1ヶ月は欲しかった”


育休の取り方について、どの部分が問題ですか?の質問に対しては、40.2%のママが「育休中に閣議に出ることより、2週間という期間が問題」と一番多い意見だった。以下「期間は良い、期間中に閣議等に出ることが問題」が33.4%、「期間も、期間中に閣議に出ることも問題」が26.4%と続いた。

20代専業主婦・0歳・2歳のママ:「たった2週間では母体の体力が回復しないので最低1か月はとってほしい」「育休を取るなら閣議に出ずがっつり育児に専念してほしい」

20代パート・1歳児のママ「立場上閣議に出ないことは難しいと思う。そうであれば2週間と限らず取れる時に取得してほしい」

小泉進次郎氏の育休は、どのくらいの期間がちょうど良いと思いますか?の質問に対しては、半数近くが「1か月は欲しい」と回答し、以下「2週間」16.6%、「3ヶ月」10.9%と続いた。また、以下のような男性育休に対する理解が期待できる意見も寄せられた。

20代専業主婦・3歳児のママ「主婦としては大賛成!2週間でもいてくれるのは嬉しい」

30代自営業・0歳・2歳児のママ「男性の育休がいかにとりにくいのが分かった。もう少し長くなれば父親としての自覚が芽生えると思う。産後1か月はかなりきついので、最低1か月は取ってほしい」


男性育休取得の周知に

小泉氏の育休取得について、その内容は賛否両論あったようだ。しかし、男性育休取得への前向きな指針になると肯定的な意見が多く聞かれた。このような活動を広めることで、男性が育休を取得しやすい世の中になればと願う。

DATA

mama+(ママタス)


Text:sarabaspica

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 2名様にプレゼント! 出産祝いにもおすすめなおしゃれで機能的なシリコン製食器セット...
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード