注目キーワード

時事・コラム

宮台真司の”オトナ社会学” 子供に必要な「自然から見られている」という感受性とは?

最近の社会が「クズ」
だらけである理由

子供が社会に閉じ込められて育てば、幸せな人生はありません。親と同じような不安にかられた「クズ」に育つからです。

現に日本の大人の幸福度は、ものすごく低いのです。僕ら世代の一部は社会の外を知っています。言葉や法や損得の外でシンクロする祭りや性愛を体験しています。

無礼講という言葉が示す通り、祭りも性愛も元は社会の外でした。かつてはどの社会にも、ケ(気=エネルギー充溢)↓ケガレ(気枯れ=エネルギー枯渇)↓ハレ(晴れ=エネルギー再充填)→ケ…という循環があった。祭りや性愛がハレです。



この循環の中で、社会の外に接触してエネルギーを再充填する作法を知る人たちは、社会を「仮の姿」で過ごすので、周囲に過剰適応せず、「クズ」にならずに済みます。

そこから、最近の社会が「クズ」だらけである理由が分かります。「現政権はクズだが、自分のポジションを失いたくない」と発言する若者が典型です。社会は確実に沈みます。

続きを読む!

 

PROFILE

宮台真司 SHINJI MIYADAI


1959年宮城県生まれ。社会学者。映画批評家。首都大学東京教授。公共政策プラットフォーム研究評議員。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了(社会学博士)。『日本の難点』(幻冬舎)、『14歳からの社会学』(世界文化社)など著作多数。


FQ JAPAN VOL.53より転載

 



12

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード