注目キーワード

時事・コラム

子供が楽しめる「プログラミング教室」の特徴は? 押さえておくべき人気教室5選!

小学校で必修化の流れを受け、年々習い事として注目度が高まる「プログラミング」。習い事人気上昇もNo.1 だ。しかし、プログラミングといっても、教室によって教材や学習スタイルに大きな差がある。ここでは、人気の5教室の特徴を紹介!

レゴ®ブロックを利用!
楽しく学べる「レゴ®スクール」

レゴ®スクールでは、ご存じ「レゴ®ブロック」と、簡単でわかりやすいプログラミングアイコンを用いたソフトウェアを使ってプログラミングがスタート。子供たちが自分で考え試行錯誤することで、将来必要とされる問題解決力や論理的思考力、創造力などを養う。また、自分でアイデアを考えたり、友達と相談したり、発表したりといった、周囲とのコミュニケーション力、コラボレーション力も身につけることも可能。すでに全世界で7万人の子供たちがレッスンを体験・受講している。



<問い合わせ>
レゴ®スクール
TEL:03-6413-1360(火~土11:00~18:00、日・月曜休)
体験レッスン随時受付中(要予約・有料)。詳しくはコチラ
運営会社:株式会社イマージュ

ロボット製作×プログラミング
STEM教育の
「Crefus(クレファス)」

Crefus(クレファス)は2003年の設立からロボット製作とプログラミングで子供たちを夢中にさせてきた、STEM教育のパイオニア。ロボット製作を通じて知的好奇心や探求心、論理的な思考力、表現力の育成を目指す。既に1万人以上の修了生を輩出しており、世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ®・リーグ)」などにも、日本代表として多くの子供たちを送り出してきた。また、Crefusはロボット検定の認定校として認められた教室でもある。

<問い合わせ>
ロボット科学教育
TEL:0120-610-419、03-6204-9228

各教室にて無料体験お申し込み受付中。ロボット合宿・サマースクール・実験イベントなど今夏はサマーイベントが目白押し。


全国70教室、公教育実績NO.1の
STEMON(ステモン)

STEMON(ステモン)はSTEM教育の第一人者である石原正雄氏が開発責任者となり、オリジナルカリキュラムを開発。感覚や実体験を重視して、思考力や問題解決能力、自ら学ぶ態度を育むことができる。「STEM教育コース」は年長~小学2年生対象のベーシッククラスと、小学3年生以上が対象となるアドバンスクラスを用意。プログラミングに特化した「プログラミング&ロボティックコース」は小学3年生以上が対象。東京都と大阪市の教育委員会プログラミング教育推進事業者でもある。

<問い合わせ>
STEMON運営事務局(ヴィリング)
TEL:03-6915-1324
レッスン無料体験実施中。詳しくはコチラ

12

関連記事

育児アイテム名鑑

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 「水曜どうでしょう」の藤村Dが登壇! 仕事と子育ての両立を考える無料ウェビナーを開催...
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  9. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  10. 【妊娠初期】妊娠したらまず何をする? 夫婦の”やることリスト”

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.66 | ¥0
2023/8/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.15 | ¥550
2023/8/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局