注目キーワード

時事・コラム

家事のプロ直伝! 普段より1時間早く家事を終わらせるテクニック

限られた時間の中で家事と育児をこなすのは、想像以上に難しい。子育て家庭の場合、夫婦での会話や自分の時間を持てずに、ストレスがたまることも多いはず。ここでは「家事」を効率よくこなすことで、自由時間を生む方法をご紹介しよう。

WLBの認知が広まるも
ワークばかりが着目されがち?

女性活躍推進法が成立してから 3年。近年”ワークライフバランス(WLB)”という言葉をよく耳にするようになったが、”ワーク”への取り組みばかりが進み、”ライフ”の見直しが後回しになっているママは多い。

子供の成長に伴って職場復帰を志す妻を持つ人も少なくないだろう。働くママにとって、限られた時間の中で家事と仕事を両立することは大きな課題だ。「名もなき家事」と呼ばれる、こまごました掃除や洗濯などのように、名前のつかない小さな家事の積み重ねが実は大きなストレスになっている可能性がある。



「名もなき家事」を軽減するのは
時短ではなく”ゆとり”

総合マーケティング支援を行う株式会社ネオマーケティングが「女性活躍推進法成立」から3年のタイミングに合わせ、今年8月に「働くママの”ゆとり”」をテーマに調査を実施。その結果によると、働くママの69.2%が単純に時間を短縮する”時短”ではなく”ゆとり”を創出したいと考えており、さらに”ゆとり”を妨げている要因として、全体の41.3%が「毎日の大量の家事」をあげた。

また「当たり前だった作業を省略する家事」つまり”作業工程をショートカットできる家事”を実践したいという主婦は、全体の73.5%にものぼっている。

働くママの「ライフ」の多くを占める家事において「時短でなく、ゆとり」の視点が非常に重要だと語るのは、家事代行サービスの株式会社ベアーズ取締役副社長であり家事研究家の高橋ゆき氏。

「家事における”ゆとり”を叶えるポイントは、”当たり前をやめること”。やって”当たり前”と思っていた、名もなき家事をやめたり、ショートカットすることによって、家事によるイライラや面倒、負担が軽減し、心のゆとりにつながるでしょう。」

働き方改革や時短就業など「ワーク」の取り組みが進む一方、「ライフ」の改善になかなか意識がいっていない家庭も多いのでは?

本調査データによると、働くママの多くが「ゆとり不足」を感じているということ。家事や育児に追われる日々の中で“ゆとり”を生むための、家事におけるすぐできるテクニックを高橋氏に伝授いただいた。

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  10. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局