注目キーワード

基礎知識

【プロの技を直伝!】我が子を守る“虫さされ”予防と対策まとめ

公園やキャンプなど、アウトドア遊びが増える季節。忘れてはならない「虫対策」の極意を虫さされのプロに伺った。子供の方が大きく腫れるので、焦ってしまいがち。これを見て心構えしておこう。薬の成分なども詳しく紹介する。

親がいかに早く気づくか?
対処スピードが我が子を守る!

「虫さされ対策の極意は、2つ。さされないためにどう防御するか。さされた後いかにスピーディに動くか。この2つに尽きます。

これくらいなら大丈夫、と安易に放っておくと、痕が残ったり、時間が経つにつれて赤く腫れたり、水疱ができたり、ひどいときは“とびひ”になります。対処が早ければ早いほど、回復は早いもの。だから刺されたことにすぐに気づく“親の意識”がなにより大切なんです」。

そう話すのは、「ムヒ」で有名な明治創業の老舗、池田模範堂の虫さされのプロ、楠本さん。虫さされ薬として100年以上の歴史を持つ医薬品メーカーだ。

赤ちゃんのほうが大人より大きく腫れるのは、虫さされの経験が少ないために起こる激しい炎症反応。赤ちゃんの皮膚は柔らかく、抵抗力も弱いため大人より症状が重くなりがち。しかも新陳代謝が活発で呼吸数も多く、たくさんの炭酸ガスを出しているため、大人よりも刺されやすい。

虫よけケアに
帽子が有効?

「外遊びが増えるこれからの季節、赤ちゃんを虫からどのように守ったらいいか、そのポイントは、出かける前の虫よけケア。あと意外に帽子が有効なんです」。

手足、顔など、肌の露出している部分を刺されるが、とくに刺されやすい皮膚は薄いまぶたなどの目の周りと耳。皮膚の下にある毛細血管の熱が表面に伝わりやすく、蚊が熱を感知しやすいためだ。だから帽子をかぶれば蚊に刺されにくくなる。

「汗をこまめに拭くのも大切です。汗をかいた肌は蚊が近寄りやすい状態だからです」。

汗をかくと虫よけ剤の効果も薄れる。ベビーカーのサンシェードで日影を作り、汗をかかない工夫をするのも重要だ。

虫除け剤の
塗り方にもコツがある

虫除け剤の塗り方のコツは、お出かけ直前に、露出するところ(顔以外)にムラなく。日焼け止めと併用するなら虫除けを後に塗る。

「それでも刺されたら、汗を拭きとり清潔にし、すぐに薬を塗り込みます。冷すのは非常に効果的です」。

家に帰ってから塗布、というのでは遅すぎる。大丈夫そうに見えても、赤ちゃんは遅れて症状が出ることも多く、気づいたら腫れあがっていることも。

対策として、虫さされ用薬を携行するのはもちろん、すぐに羽織れる薄手の上着1枚(蚊や蜂が好む濃い色は×)とタオル1枚(汗拭き用&濡らして患部を冷す用)を用意すれば万全。

蚊の活動が集中する早朝と夕方6〜7時の時間帯の外出を避けるのも有効。もし、刺されてひどく痒がったり、大きく腫れあがっているようなら受診も検討しよう。

 

12

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 3名様に当たる!子どもの水分補給にピッタリのステンレスボトル
  2. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  7. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  8. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.65 | ¥0
2023/5/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局