注目キーワード

基礎知識

「愛される夫」になる! 父親たちの新マニフェスト

妻の「なんで?」な
行動のメカニズム

子育てに参加したいのに、何をしたらいいのかわからず妻からの評価は低いまま。しかも突然キレられ、ただオロオロ……。男女の脳の違いを理解し、相手を知ることで本物の夫婦関係が始まる。

子育て期は男女の激動期
役割が違うから絆が深まる!

妻の不思議を探る前に、「父親の存在意義」を考えてみよう。ライオンやゾウを見ればわかるように、ほ乳類のオスは育児をしない。一体なぜ人間だけが子育てするのだろう? ヒトが産まれ、1人で歩き、自分の力で食べ物を口にするようになるまで、誰かの世話が必要だ。しかも片時も離れられずに、つきっきり。その世話役が妻。そして、狩りをしてエサを運び、外敵から母子を守る。長い間、それがオスの役割であった。

子供が自力で生きていけるように、夫婦が力を合わせて養育をする。それが子育て! 女性が安心して子育てできる環境を、男性が経済的・精神的に守らないと、子供はすくすく育たない。オスの役割は、母子がお腹をすかせる心配なく、安心して子育てできる環境を作る。それが基本だ。

妻がキレる原因は基本的に「子供を守る本能」。男性にはまったく理解不能なことも、女性にとっては当たり前のこと。なぜならそれが子供を守るための脳からの指令だからだ。男女の脳の構造やホルモンの違いをきっちり理解すれば、キレる秘密が明らかになる!

ところで、あなたはなぜ生まれてきたの? その目的の1つは、遺伝子を残すこと。恋愛期は快楽ホルモン「ドーパミン」によってセックス・モードになり、子育て期は幸せホルモン「セロトニン」が活性化する。赤ちゃんの誕生は夫婦関係の大変革期でもある。それにあわてず、互いの違いに気づき、子育てを通じて一緒に互いの成長に感動する。それが夫婦の絆を深める第一歩かもしれない。

123

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 1日集中トイレトレーニング【実践編】

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局