注目キーワード

基礎知識

もう自己嫌悪に陥らない! 正しい子供の叱り方って?

「愛のムチ」は「ただの無知」。学校での体罰について巷では話題騒然となっている。自他共に認める武闘派作家であり海の男でもある鈴木光司は体罰に関する一連の報道をどう見ているのか?

学校や部活ではもちろん
家の中でも体罰はいらない!

体罰は日本の軍隊の中から生まれた悪しき伝統。言ってみれば、日本人が戦争時代に身に付けてしまった悪いクセだ。

断言しよう。体罰によって人は育たない。身体的な罰だけじゃない。言葉や態度による罰だってまったく無意味なもの。恐怖によって萎縮させてしまうだけ。子供は何が悪いのかを理解するどころか、自分の頭で考えなくなる。「愛のムチ」は「ただの無知」だ。

「『ダメだからダメ』なんていう親はダメ」だと僕は思う。

もっと言葉を尽くすべきだ。子供を育てる上で必要なのは、罰ではなく叱ること。叱るといっても叩いたり、怒鳴ったりすることじゃない。徹底的に言葉で伝えるべき。言葉で伝えるためにはまず伝える側が「何が悪かったのか」を意識化しなければならない。伝える側が意識化できていないものを子供が意識化できるわけがない。

まず親が「何をどうして悪いのか」を意識化して、言葉にすることによって、はじめて子供にもそれが伝わる。それがしつけというものだ。そうやって大人が自分自身を成長させていかないと、体罰という悪しき伝統をなくすことはできない。徐々になくしていくしかない。クセというものはなかなかに抜けないものだから。

12

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  9. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  10. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード