注目キーワード

アイテム

世界の「ママス&パパス」ベビー用品が日本に上陸!

個性を重んじるイギリスの国民性が生んだ選べる育児グッズを紹介! 第2弾は、イギリスのみならず、世界55ヶ国で愛されているベビーブランド『Mamas&Papas(ママス&パパス)』。

Mamas&Papas
オシャレなコレクションを
一足先にゲットしよう!

ママス&パパスは1981年、デイビッド&ルイーザ・スカチェッティ夫妻によって誕生した。2人が自分の子供のために作り始めたベビーブランドで、優れたファッション性とワンランク上の上質なベビー用品がリーズナブルに購入できるとあって、多くのイギリス人から支持されている。現在はイギリスのみならず、世界55ヶ国で愛されている。

そんなママス&パパス公式サイトが2017年2月のグランドオープンに先駆け一部公開中。同じデザインでそろえられるベビーのためのインテリアグッズやベビーカーなどのお出かけグッズ、ベビー服、おもちゃなどが購入可能。カラフルなものからシックなものまでそろう幅広いラインナップで、自分好みのコーディネートをすることができる。スタイリッシュなコレクションを一足早く手に入れよう!

 

星をちりばめた大人気インテリアコレクション「ミリー&ボリス」のクーファン。

【DATA】
モーゼズバスケット
Millie&Boris Boy

¥20,000+税

使用期間:生後0ヶ月~
サイズ:H200 × W600 × D150mm
重量:2.8kg

アタッチメントでシートを対面式にできるURBO2限定モデル。幌は人気のリバティ柄。

【DATA】
URBO2 Special Edition/
Liberty

¥85,000+税

使用期間:生後0ヶ月~15kgまで
サイズ:
・展開時 H900 × W530 × D830mm
・折り畳み時 H290 × W530 × D830mm
・座面の高さ 500mm
重量:9Kg

 

トレイ付きの床置きお座りシート。転倒防止のため土台が裾広がりになっていて座り心地抜群。

【DATA】
ベビースナッグ
¥10,000+税

使用期間:生後3ヶ月~1歳頃
サイズ:H250 × W430 × D430mm
カラー:ネイビー、ペールピンク、ベージュ、セージ、ライム

【問い合わせ】
ワイズインテグレーション
TEL:03-6804-5656
HP:Mamas & Papas

Text » RIE SUGITA

FQ JAPAN VOL.41(2016-17年冬号)より転載

 

個性を重んじるイギリスの国民性が生んだ選べる育児グッズ!

丸みのあるデザインが魅力 女の子も楽しめる乗り物トイ
多様なテイストが商品が揃う! ママス&パパスが日本での販売スタート
独自のホイールデザインを採用 操作性◎の超軽量ベビーカー
旅行に1台は欲しい、“乗れる”子供用スーツケース

 

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 思わず自慢したくなる?センスのあるキッチンに仕上がる 海外ブランド料理アイテム4選...
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  3. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  4. 「ベストキッズオーディション2024」エントリー受付中! 費用や応募方法は? 何歳から応募できるの?...
  5. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  6. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  7. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  8. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  9. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...
  10. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.14 | ¥550
2023/5/9発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局