注目キーワード

時事・コラム

離婚率も再婚率も高いアメリカ夫婦。夫婦は友情第一!?

話し合いを大切にする、あるアメリカの夫婦

couple_america01

緊急医兼研修医のフィオナさんのスケジュールは日々異なり、夜勤の日もある。自身の体調を整えることすら大変だが、それでも家族と食事を摂ったり、子供たちと一緒にベッドに入れるように最大の努力をするそう。「私たちの日常はクレイジーなほど忙しい。それでも時間を作ってコミュニケーションをとり、相手をどれだけ想っているかを伝えなくちゃダメ」とフィオナさん。
烈さんもコミュニケーションの重要性を強調する。「言うのは簡単、でも実際に深く話し合うのは複雑で大変」と、過去のできごとを振り返る。
「一緒に暮らして間もなくの頃、フィオナが怒って声を上げた事がありました。アイリッシュ系の家庭に育った彼女は、感情をむき出しにするのが普通で、一方、日本文化の家庭で育った僕にはそれに腹が立ち、静かに奥の部屋へ身を引くのが自然の反応だった。彼女は、その僕のリアクションがとても恐ろしかったと。それから2人のコミュニケーションのとり方を工夫することにしました」。
それ以降はお互いに声を上げたり、むすっと黙ってしまうということは一切なくなったという。「子供達にはつい怒鳴ってしまいこともありますけどね(笑)」。
常に相手に自分の愛や想いをカタチにして伝えるのも大切だ。フィオナさんが出張で外泊する時、烈さんはフィオナさんの荷物の中にこっそりとメモを忍ばせたりするそう。そんな想いがこもったサプライズはお互いの愛を再確認することになり、良好な夫婦関係を保つキーになっているようだ。

▼平日のタイムスケジュール

5:30 起床、出勤
7:00 起床。お弁当を準備しながら、娘たちに朝食を摂らせる。
8:20 車で娘たちを学校へ送る
8:40 買い出し
9:45 自分も朝食を摂った後、掃除やペットの世話などの家事
10:30 ジョギングなどのエクササイズ
11:30 イラストの仕事
13:00 昼食を摂りながら大相撲のダイジェスト版を見る
13:30 娘たちのおやつと勉強道具を持って学校へお迎え。その後、長女の体操レッスンへ向かう。
15:45 レッスンが始まるまで、娘たちに日本語を勉強させる。レッスン開始後は、次女と自宅へ戻る。
18:15 帰宅
18:45 次女と3人で夕食
長女が車内で夕食を摂れるようにお弁当に詰める
19:40 お弁当を持って長女を迎えに行く
19:50 次女と寝る準備をする
21:10 長女と帰宅
22:00 夕食の片付け、翌日のお弁当やおやつの準備
23:00 雑用
24:30 就寝

couple_america02 couple_america03



123

関連記事

フリーマガジン

世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑   第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局
世界のベビーカー名鑑 世界の抱っこひも名鑑 世界のchildsheet名鑑

特集企画

アクセスランキング

  1. 【5月31日まで】抽選で厳選育児アイテムプレゼント! アンケートに答えて応募しよう...
  2. 子供の教育費はいくら必要? パパママが知っておきたい「お金の基礎知識」セミナー開催...
  3. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  4. 先輩パパ・ママに聞いた! 絵本の読み聞かせはいつから始める?
  5. わが子が夢のモデルデビュー!? 「ベストキッズオーディション 2024」応募受付中...
  6. あなたの子供に似合う髪型は? 人気ヘアスタイル50選!
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 意外!? お父さんを好きなのは息子より娘が多い
  9. 1日集中トイレトレーニング【準備編】
  10. 『産後ケアホテル』がいいらしい。産後ママの身体と心をサポート! 厳選ホテルリスト...

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.66 | ¥550
2023/3/1発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.64 | ¥0
2023/2/28発行

特別号
「FQKids」

VOL.13 | ¥550
2023/1/14発売

お詫びと訂正

  第15回 ペアレンティングアワード イクフェスONLINE 女性応援ポータルサイト | 内閣府男女共同参画局