注目キーワード

基礎知識

子供の自信を伸ばしながら「おねしょ」を対処

FQ JAPAN onlineの兄弟サイトであるFQ UKの人気記事をピックアップして紹介!おねしょをしてしまった子は、恥ずかしさと後ろめたさでなかなかそれを打ち明けられない。おねしょについて積極的に子供をサポートしているのは3家族に1家族だけだという。

前記事:もう悩まない!おねしょの対処法

子供のおねしょ問題を乗り越えるために、パパができることはたくさんある。
今回は、アドバイスを4つ紹介しよう。

1.前向きな言葉を

子供をイライラさせないように、パパは騒がずに落ち着く必要がある。前向きな言葉を掛けることで、子供は「次こそは失敗しないぞ」という気持ちになるだろう。

2.おねしょは水分の取りすぎじゃないかも⁉

あなたの子供は1日にコップ6~8杯分の水分をきちんととっているだろうか? 飲む量を減らしたとしてもおねしょ対策にはならないので注意しよう。特定の飲み物がおねしょに影響している場合がある。それなら、それが何なのかを調べてみよう。もし判明したのであれば、それを飲むのは控えさせよう。

3.寝る前のトイレ習慣

日中、子供がきちんとトイレに行っているかチェックしよう。寝る前のトイレを習慣づけるといいだろう。また、トイレに行くまでの廊下は少しだけ明るくしておき、障害物になるような荷物もどかしておこう。

4.カバーを使いましょう

ベッドマットやシーツなど、ベッドを守るカバーを使ってみるのも手だ。おねしょ用のパンツは、5歳以下の子どもや旅行に最適かもしれない。しかし、おねしょから卒業する時期になったら、使用は控えるべきだろう。

 

TEXT: Adam Daly-Gourdialsing
TRANSLATOR: Ellie Yamashita
2015.1.30UP(FQ UK)
2015.3.12UP(FQ JAPAN)

#1 パパの本当の役割、そばにいることの大切さ
#2 生まれたての赤ちゃんと過ごす最初の7日間
#3 “おはなし”の話
#4 母乳派? それともボトル派?
#5 時代遅れ? 読み聞かせのもたらす効果とは
#6 もう悩まない!赤ちゃんのスキンケア
#7 ママだけじゃない!パパの産後うつのすべて
#8 親子でハッピー ! 2人目の赤ちゃんを迎え入れる準備
#9 子供とのバスタイムをよりハッピーにする10の方法

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  10. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード