注目キーワード

アイテム

ストライダーカップに参加しよう!

2歳から乗れるペダルなし自転車「ストライダー」がただ今人気急上昇! 1人で遊ぶよりもみんなで遊ぶともっと面白い、ストライダーをみんなで楽しもう。

2歳から乗れるペダルなし自転車「ストライダー」がただ今人気急上昇!

1人で遊ぶよりもみんなで遊ぶともっと面白い、ストライダーをみんなで楽しもう。

競争が子どもをもっと強くしてくれる

strider001≪FQ JAPAN 2010年1月号掲載記事≫
ストライダーとは、ペダルもチェーンもついてない、足で地面を蹴って進む新しい2輪車のこと。3.1kgと超軽量でしかも低重心。倒れそうになってもすぐに足で支えられるため、2歳児からでも遊ぶことが可能。
3歳からストライダーに乗り始めて、もうすぐ1年になる道城太陽君(4歳)は、世界最年少の自転車レース「ストライダーカップ」の4~5歳クラスのチャンピオン。足をサドルの上に乗せての
曲乗りなど、大人顔負けのテクニックを披露してくれた。

strider002「以前は最後のコーナーで転んでしまったりして、どうしても優勝できませんでした。今回ようやく1位になったときは、本当に嬉しかったみたいで……。4歳にして表彰台の上で男泣きですよ?(笑)。レース中の真剣な顔つきも大人顔負け。ストライダーカップでうちの子はとても成長した気がします」。
そう語るのは太陽君の父親・智之さん。優勝は父親から受けた特訓の成果? と思いきや……。

strider003「実は僕は何にも教えていないんです。しいて言えばモトクロスやBMXの映像を見せたくらい。『もっとうまくなりたい』と夢中になって遊んでいるうちに、ここまで上達したんじゃないですか」。
子供の心を強くしてくれるとともに、ストライダーにはもう1つ養えるものがある。それはバランス感覚。ストライダーキッズたちは、自転車に乗れるようになるのも実に早い。3歳にして自転車に乗れる子はザラだ。
こだわり「ストライダーに乗ることで、自然に自転車の練習になってるみたい。補助輪付きの自転車は必要ありませんでした」(智之さん)。
遊んでいるだけでバランス感覚のトレーニングにもなる自転車ストライダー。
3輪車に代わる、新しい選択肢として注目されている。

F_22_strider_bosyu
只今、FQ JAPANではストライダーの連載記事を展開しております。そちらに登場してくれるストライダー親子を募集しております。「ストライダーをはじめて、子どもがこんなに成長した」、「ストライダーをはじめて友達家族が増えた」「ストライダーをはじめてからパパがイクメンになった」など、あなたのストライダーへの想いを教えてください。
(以下の画像をクリックすると、誌面サンプルPDFがご覧いただけます)
F_22_strider_striderstory-300x204

strider_oubo

↓↓↓↓[ストライダー物語]↓↓↓↓
FQ JAPANのFacebookページはコチラ
http://www.facebook.com/FQJAPAN

F_22_strider_katu


ストライダーカップ新潟
4-5才クラス決勝

ストライダーカップ
みなかみラウンド

天才ストライダーキッズ
道城太陽くん公式youtube

天才ストライダーキッズ
道城太陽くん公式youtube

Georgia Peach
Strider World Cup

Strider Raceat the 2011
F_22_strider_plot2

ストライダーとは、ペダルもチェーンもついてない、足で地面を蹴って進む新しい2輪車こと。3.1kgと超軽量でしかも低重心。倒れそうになってもすぐに足で支えられるため、2歳児からでも遊ぶことが可能。2輪車の操縦に必要なバランス感覚を養えるので、自転車への移行がスムーズになるのだ。

いま爆発的人気の史上最年少レース「ストライダーカップ」。
先日豪雨の中でも200組以上参加したほどの人気ぶり。確かにその人気ぶりも納得できる白熱の映像がコチラ


http://youtu.be/RbcWtzHMG14
(7月31日開催「ストライダーカップみなかみラウンド」 4,5歳の部 準決勝)

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード