注目キーワード

アイテム

【徹底解説!】ベビーカーの選び方と種類~A型とB型の違いは?

「A型とB型どっちを選べばいい?」「年齢はいつまで使えるの?」「車移動するなら?」……ベビーカーの種類や特長、選び方、使用期間やマナーなど、知っておくべきベビーカーの基礎知識を伝授する。

ベビーカーは、幼い子供を持つ親にとって、最早お出かけには欠かせない重要アイテム。毎日のお出かけに使うものだから、納得して買いたいし、安心して使いたい! しかし初めてのパパ・ママにとって、A型・B型、日本製・外国製、あるいはマナーやルールなど……実際ベビーカーのことは謎だらけ。
そんな迷えるパパ・ママのベビーカーデビューのために、ベビーカーに関するあらゆる情報を分かりやすくご紹介! これを読めばベビーカーのすべてがわかる!?

ベビーカーの基礎知識

ベビーカーを買うにあたって、まずはベビーカーについて知ること大切。実際お店に行ったときに戸惑わないためにも、ここでしっかり基礎知識をつけよう!

ベビーカーとは

ベビーカーとは、「乳幼児を乗せ、外気浴、買物等に使用する1人乗り用の乳母車(財団法人製品安全協会より)」とあるように、赤ちゃんを座らせる、あるいは寝かせた状態で移動させることのできる、お出かけに便利な乗り物のこと。
基本的にはA型、B型で構成され、両方の機能を持つAB型を加え、最近では3輪タイプや2人乗り用、海外からのインポートベビーカーなども普及してきている。

★ベビーカーの名前
日本では一般的に「ベビーカー」として親しまれている乳母車だが、実は和製英語。外国で「ベビーカー」と言っても通用しないのだ。ちなみにイギリスでは「バギー(buggy)」、アメリカでは「ストローラー(stroller)」と呼ぶのが一般的。

ベビーカーの種類

■A型(対面式)ベビーカー
まだ赤ちゃんの首が据わらない時期から乗れるベビーカー。寝ている状態でも使用できるよう、リクライニング可能な点が特徴。新生児が生まれてはじめて乗ることから、“ファーストベビーカー”とも呼ばれる。

■B型(背面式)ベビーカー
お座りができるようになった赤ちゃんを乗せるベビーカー。ある程度子供が成長するとA型から乗り換えることが多く、“セカンドベビーカー”とも言う。

■AB型ベビーカー
A型・B型両方の機能を兼ねそろえたベビーカー。多機能でコンパクトな点が特徴。

■3輪ベビーカー
前輪が1つと後輪2つのタイヤで走行する3輪ベビーカー。前輪の幅がないため小回りが利きやすく、操作性が良さが特徴。

■2人乗りベビーカー
まさに双子のベビーのために作られたベビーカー。横型と縦型が主流。横型は幅をとるため狭い道は通れないが、操作がしやすい。縦型は横型に比べ重いが、幅が一人用とほぼ同じため狭い所も通ることができる。

 

ベビーカー各部の名称

babycar
安全性や買いどきを知る!

ベビーカーを買うとき

買いどきっていつ?

いつまでも我が子を腕の中で抱きしめていたい気持ちは察するが、日々子供というのは成長するものだ。子供の体重を重く感じ始めたら、ベビーカーでの移動をオススメする。また、妻の妊娠中にある程度決めておいて事前に買うというのもベター。
子供にとって“抱っこ”から“ベビーカー”へと移動の手段を変えることは、好奇心を膨らませたり、自立心を養う良いきっかけに繋がるかもしれない。

安全性はどこでわかるの?

SGマーク

子供を乗せるものとして最も重要なのは、やはり「安全性」だ。そこでベビーカーの購入を考える際に、父親としてまず確認しておきたいのが「SGマーク」の有無。「SGマーク」の「SG」は「Safe Goods」の略称で、財団法人製品安全協会が定めた安全基準に適合した商品のみに表示されている。
※説明書をよく読み、正しい使用方法を守ってお使いください

デザインと機能、どちらを優先すべき?

「デザインと機能」このどちらを優先させるかというのは、永遠のテーマである。
ここに「デザインは気に入っているが、機能がイマイチ」なものと、「機能はバツグンだが、デザインが気に入らない」ものがあったとしよう。
1つ言えるのは、「機能は変えられないが、デザインはあとから付け足すことができる」ということ。購入後に自分仕様にカスタムすることを想定して選ぶというのも1つの手かもしれない。

★ベビーカーレンタルとは?
メーカーや用途によって、ベビーカーのデザインやギミックは様々。「1度使ってみなければ、1台を選ぶことはできない!」というのが正直なところ。そんなパパやママに「レンタル」というシステムもあることをご紹介しておこう。相場としては、だいたい一週間1,000円程度。試したい機種を選んで試し、気に入ったら購入する、という手もレンタルの上手な使い方かもしれない。

 

ベビーカーの安全な使い方とは?

ベビーカーを使うとき

自分で選んだベビーカーを購入したら、いよいよベビーカーに子供を乗せてお出かけだ。しかし実際に施設を利用するときなどは、わからないことばかり。ここでは親として恥をかかないためにも、知っておくと便利な公共の交通機関のルール&マナーを解説しよう!

電車内のマナー&ルール(JR東日本)

近年JRなどの鉄道会社では、ベビーカーに子供を乗せたままでの乗車が可能になった。そこで気になる混雑時などの対処法をご紹介。

▼乗るときのマナー

●混雑時は折りたたむ
たとえ子供をベビーカーに乗せたまま乗車していても、途中で混んできた場合は、子供を抱っこしてベビーカーは折りたたむというのがマナー。抱っこ紐はいつでも持ち歩こう。

●乗り降りの際の注意
ベビーカーを押しての電車での移動は、乗り降りの際に特に注意が必要。

①かけこみ乗車をしない
一番起こりやすいのが、ベビーカーの車輪が“ドアに挟まれる”という事故。
その対策として、JR東日本では、車輪がドアに挟まったとき検知されやすいように下面から30cmのゴムは硬く作られている。同様に、各ベビーカーメーカーも車輪のフレームを太くするなど、改良がなされている。
そこで親が心がけるべきは、かけこみ乗車をしないことだ。ドアに挟まれるだけでなく、いろんな事故につながる。いつもより余裕を持って行動しよう。

②両手で持ち上げる
乗り降りの際は、ベビーカーの車輪が“電車とホームの間に引っかかる”ということもまれにある。それはベビーカーをそのまま押さずに、一瞬両手で持ち上げるという一手間で回避できる。そのため「電車移動の際は軽いベビーカーを使用する」というようにシーンに応じて使い分ける人も多いようだ。

●移動の際の注意
駅では、電車に乗るまでの移動にもいくつかのマナーがある。

①エレベーターに乗る
エレベーター内が混んでいるときは電車内同様、子供を抱っこしてベビーカーを折りたたむ。(これは鉄則!)それでは、空いているときはどうしたらいいのか。基本的には一般のお客さんも、ベビーカーに子供を乗せたまま乗せても「仕方がない」という意識のようだが、それを当たり前と思わないこと。「場所をとってしまってすみません」という謙虚な態度を示すことで、狭いエレベーター内の空気も明るくなるだろう。

②駅にエレベーターがない場合
大型の駅を中心にエレベーターの設置がかなり普及してきているが、小さな駅などにはないこともある。そこでしばしば見かけるのがベビーカーに子供を乗せたままエスカレーターに乗るという光景だが、これは危険で禁止している駅も多く、安全面から言うと絶対にNG。とは言うものの、ベビーカーと子供を抱えて長い階段を上り下りするというのは、酷な話である。
そんなときは駅で駅員にベビーカーであることを申し出ると手を貸してくれるそうなので、一度声をかけてみるというのもオススメだ。

バスの車内でのマナー&ルール(都営バス)

バスの乗車ではベビーカーを折りたたむことを原則としていたが、2005年2月よりベビーカーに乗せたままの乗車も可能になった。

▼安全のために守るルール

①車内の安全ベルトに固定する
前方2ヶ所の座席の手すりに安全ベルトが備えつけてある。それでベビーカーを固定し、しっかり手で支える。

★心得 その1
この席はベビーカー専用や優先というわけではない。すでに座っているお客さんがいたら一言断って安全ベルトを装着し、自分は立つべし。

②後ろ向きに停車する
ベビーカーの向きはバスの進行方向に対して後ろ向き。タイヤのストッパーを必ずかける。後ろ向きだと急な停車にも転びにくい。

★心得 その2
ベビーカーのグリップ部分に重い物を吊り下げたりすると、転倒しやすくなるので注意。重心を下にするためにも、手荷物は足元のバスケットに入れるべし。

▼こんな場合は折りたたんで乗車する

○ラッシュ時や混雑しているとき
車内の混雑状況により、乗務員の判断でベビーカーでの乗車が困難となったときは、折りたたんで乗車するか、乗車を見合わせる。通勤や通学の時間帯などは避けることがオススメ。

○すでにベビーカーが2台以上乗車しているとき
これは、車内に安全ベルトが2ヶ所しか設置されていないため。さらにバスの車内は狭いため、ベビーカーが3台以上並ぶと通路をふさいでしまう。

○車椅子のお客さんが乗車しているとき
ベビーカーを固定する位置と車椅子を固定する位置は、近くに設定されているため、2台とも固定させることはできない。そのため、車椅子を優先させて固定させる。

○ベビーカーが大型の場合
双子用や箱型のベビーカーなど大型なものは通路をふさいでしまう。さらに狭い車内で旋回することができず、安全ベルトが装着できないため、原則として折りたたむことを推奨している。

飛行機の移動でのマナー&ルール

ベビーにとって人生初の飛行機。空港内や現地でたくさんの移動を要する長旅には、ベビーカーを持っていくことをオススメする。しかし機内に持ち込み可能な手荷物は「10kg以内、かつ55cm×25cm×40㎝以内のものを1つまで」という規定がある。よって、ほとんどのベビーカーは手荷物カウンターで預けることになる。ちなみに、ほとんどの空港では搭乗口まで使えるベビーカーのレンタルを行っているのでご安心を。

また、国際線でもベビーカーの持ち込みは基本的に可能。JALでは搭乗時に貨物室へ預け、到着地で優先的に返却されるシステムになっている。ANAでは幅・高さ・奥行の和が115㎝以内であれば、手荷物として持ち込むことができる。

その他にも、幼い子供連れの旅行のためにこんなサービスがあるので紹介しよう。

▼全日空(ANA)
小さなお子様連れのお客様向けサポートについて
搭乗口までのベビーカー貸し出し/電動カート貸し出し/機内にオムツ交換台付き化粧室/ベビーベッド貸し出し

▼日本航空(JAL)
ベビーおでかけサポート
搭乗口までのベビーカー貸し出し/機内にオムツ交換台付き化粧室/チャイルドシート貸し出し/赤ちゃん専用毛布貸し出し

★外国にベビーカーは持って行くべき?
海外旅行ともなると荷物が多くなり、ベビーカーを持ち歩くのが困難になってしまうケースも。そんな場合は現地で買うという手もアリ。ちなみにアメリカだと約\3,000~売っているらしい。

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  2. 【5月31日まで】計17名に育児グッズをプレゼント!アンケートに答えて応募しよう...
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
  5. 【1名様にプレゼント】花粉対策に効果的! “最適な場所に置ける”卓上空気清浄機...
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. パパになったら絶対に使いたい! 子育てが圧倒的に楽しくなる厳選「父親向け育児アプリ」...
  8. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  9. ちりやほこりを99.95%カット! ドイツ品質の高性能掃除機で“最高”の居住空間へ...
  10. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.70 | ¥550
2024/3/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.68 | ¥0
2023/2/29発行

特別号
「FQKids」

VOL.17 | ¥715
2024/2/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード