注目キーワード

「海外事情」の検索結果

子育てがうまくいかないときは、海外に目を向けてみよう。アメリカでは父親と娘の「ティーパーティー」が開催されたり、幻覚体験を楽しめるミュージアムがオープンしたイタリアなど、ユニークな情報が、あなたの世界を広げてくれるだろう。

パパが知っておきたい海外の最新子育てニュース3選

世界の子育て事情を見てみると、日本にはない様々な制度があることに気付かされる。妻の海外赴任に同行し、主夫生活をしている舞台批評家で翻訳家の堀切さんに、フランスの子育てについて聞いた。

「3歳から義務教育」がもたらすメリットとは? フランスの子育てレポート

フランスでは少子化対策が進められてきたが、近年出生率は低下し続けている。国立統計経済研究所のデータによると、その背景には高齢出産や移民家庭の変化が影響しているという。

【フランスの育児事情】コロナ禍で出産手控え…子供を望まない親が増加

アメリカの子どもたちに大人気のサマーキャンプ「Happy Camper Live(ハッピーキャンパーライブ)」。子供たちが夢中になる理由とは……?

【アメリカの子育て事情】夏休みは「オンラインサマーキャンプ」で新しい体験を

劇団「バルボナッジョ・テアトラーレ」がイタリアで話題だ。コロナ禍の影響で大人気になった劇団の魅力に迫る。

【イタリアの育児事情】自転車でやってくる劇場「シアターデリバリー」が子供に大人気!

“オモチャの性別”の決めつけを撤廃する流れやジェンダーフリー化の潮流は、欧米を中心に世界中、そして日本でも目立ち始めている。実際に起こっている動きを紹介しよう。

オモチャに性別は関係ない!? 世界のオモチャのジェンダーフリー化事情

新型コロナウイルス影響によって各国の様子は様々だ。感染が落ち着いて習い事を再開させた国もあれば、遠隔学習を実施するなど、新しい取組みが導入されている国も。コロナ禍の世界の子供たちの現状を見ていこう。

<世界の子育て>日仏俳句コンクールや本格料理体験など、ユニークなプログラムを紹介

コロナウイルス感染拡大により難しい選択を迫られている教育現場。第2波でロックダウンをしたフランスでは、教育の“継続”を選択した。その実情とは?

ロックダウンでも学校は継続! 第2波封じ込めに試行錯誤するフランスの対策とは

ロックダウンで自粛中の子供たちのために、イタリアの博物館ではオンラインで体験できる“特別プログラム”を開催! その内容とは?

自粛中の子供たちにワクワクを! イタリアの博物館が開催中の“特別プログラム”とは?

ムーミンの生誕75周年を記念し、フィンランドでは2021年2月まで「ムーミン特別展」を開催中。お話の世界を実際に体感できるという自由で楽しい展示とは?

生誕75周年! フィンランドで開催中の、想像力を刺激する「ムーミン特別展」とは?

1 2 3 4 5 6 16

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. パパ友の輪が広がりだす!電動アシスト自転車「PAS babby」で変わる送り迎えライフ
  2. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  3. テーマパークに持っていきたい!子連れ旅行を快適にする新作ベビーカーが今春登場
  4. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  5. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  6. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  7. 【皮膚科医監修】弱酸性=肌に優しい、とは限らない!? 医師がすすめるベビーソープの選び方
  8. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  9. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  10. 読者モニターが体感!無添加せっけん「アラウ.ベビー」でお風呂タイムを楽ちんに

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード