注目キーワード

「育児」の検索結果

父親になると世界が激変する。自分中心の生活から、子供中心の生活へ……。そんな環境で誰もが陥る戸惑い、不安。しかし! それを乗り越えてこそ「スーパーDAD」だ。これから3回に渡る特別講座で、最強の父親を目指せ!今回は第1回目をご紹介。

〈第1回〉スーパーDAD養成講座 新米パパの苦悩とは?

初めての子育てでは、我が子にどうやって接したら良いか分からない父親も多いはず。だが子供との親密な親子関係は、父親としての喜びだけでなく、子供自身の成長や自尊心の発達にとっても大きな意味を持つのだ。その絆を築くための最善策が英国のFQ読者10人によって浮き堀りに。今回のテーマは“絆”。

真似したい!海外パパ流、子供との「絆」の深め方10選

今や母親だけの役割ではない子育て。だが何気ない自分の行動や妻をサポートしようと続けていることが、かえって夫婦関係や子供をダメにし、果てには自分自身をボロボロにしてしまっているかも。紹介する育児における9つの注意点と役割を再確認し、今一度自分に当てはまってないかチェックしてほしい。

夫婦関係に影響も!? 育児中の父親が知るべき9つの注意点

マルチタスクな育児が可能になる、アメリカの超便利授乳グッズをご紹介! 欧米の忙しいパパ・ママに大好評のアイテムを早速チェック!

ハンズフリーで赤ちゃんにミルクがあげられる!? 欧米で話題沸騰の授乳グッズ

夜泣き=原因不明の号泣。ならば、パパ・ママはどうやって泣き止ませればいいのか!? 夜泣きを最小限にするための環境づくりなど、6つの対処法を紹介!

夜泣きはこう乗り切る!子供を寝かしつける6つのワザ

家族なんだから「黙っていても伝わる」と思うのは大きな勘違い。愛情を表現したり言葉に出すことは、心がすくすく育つために必要不可欠な栄養なのです。あなたは愛される「褒め方」「叱り方」実践してますか?

パパ必見!子供に愛される「褒め方・叱り方」とは?

働き方改革が進む一方で、職場環境も社員の意識も進まず大きな矛盾を抱える社会情勢のなか"フラリーマン"が話題になっている。その心理を精神科医の香山リカ先生が読み解くと、彼らだけを責められない理由があった。

帰宅したくない…パパが“フラリーマン”になる理由

子供の成長とともに、少しずつ顔を出し始める「イヤイヤ期」。泣く、暴れる、叫ぶ……と、手を焼かされるこの時期に役立つ、イヤイヤ行動のお決まりパターンから対処法まで一気に紹介。

子供の「イヤイヤ期」に多い行動と対応のコツとは?

柚木みちよしの「日本イクメン増加計画!」。今回は「幼児教育・保育の無償化」のこれからについて考える。待機児童問題やダブルケア問題など、課題が山積する中で、抜本的な解決に向けてこれから日本がなすべきことは何か。

2025年、生活に直撃する「ダブルケア」問題って?

仕事に育児に、頑張りすぎて空回り。そんなあなたに処方する、人生がちょっとラクになる“発想の転換”アイデア。今回はNPO法人ファザーリング・ジャパンの代表である安藤哲也さんに、子育てに悩むパパたちへのアドバイスをお聞きした。

ママが顕微鏡でパパが望遠鏡?家庭円満な育児の秘訣

1 39 40 41 42 43 48

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い...
  2. パパと赤ちゃんのお出かけ・留守番にも! 『明治ほほえみ』液体ミルク&キューブ活用術...
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 【1組様を無料招待】一軒家の里山リゾートで丁寧な時間を。親子で楽しむ自然体験...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 【2組限定】4月上旬撮影!都内で撮影に参加できる家族モデルを大募集
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード