注目キーワード

「家事」の検索結果

リンナイが5ヶ国(日本・韓国・アメリカ・ドイツ・デンマーク)の男女を対象に、「共働き」に関する意識調査を実施した。共働き大国アメリカでは家事分担が当たり前のようだが、日本の夫婦はどうなのか……?

日本の共働き夫婦は”家事分担”の意識が低すぎる? アメリカでは9割超え

「急に外出することになった」「体調不良で子供の世話ができない」そんな時に頼れるのがベビーシッター。実はいま、LINEで依頼してから即日、約15分でベビーシッターが到着するという画期的なサービスが話題になっている。

急用や病気で育児ができない……すぐにベビーシッターを依頼するには?

自身のブランドを立ち上げ、イギリスで最も成功した企業家と評されるヴィクトリア・ベッカム。成功の背景には、夫・デビッドの育児家事や心身的なサポートがあった。結婚から何年経っても夫婦円満でいられる秘訣は、「二人の時間」を設けていることだという。

ベッカム夫妻も実践! 夫婦円満の秘訣は「二人の時間を作る」こと

限られた時間の中で家事と育児をこなすのは、想像以上に難しい。子育て家庭の場合、夫婦での会話や自分の時間を持てずに、ストレスがたまることも多いはず。ここでは「家事」を効率よくこなすことで、自由時間を生む方法をご紹介しよう。

家事のプロ直伝! 普段より1時間早く家事を終わらせるテクニック

妻が追い込まれている「名もなき家事」をご存知だろうか。それが妻たちのイライラの原因になっているとSNSで話題になっているのだ。あなたも胸に手を当てて思い返してみよう。

共働き家庭の”イライラ”の原因! SNSで話題の「名もなき家事」とは

共働きで忙しい子育て夫婦の家事は、上手にシェアしてこなすのがコツ。どちらかに負担がかかるような家事の分担では、ひずみが生まれてしまうもの。そこで今回はパパも知っておきたい、家事シェアのコツを4つご紹介!

共働き夫婦必見! 毎日がちょっとラクになる”家事シェア”のコツ4選

円満な夫婦生活を送るうえで重要な「家事分担」。負担が偏らないよう気をつけたいものだが、お互いに納得して家事分担を行うにはどうしたら良いのだろうか? 既婚女性たちの声をもとに、解決策をご紹介。

ワンオペになってない? 夫婦が納得する上手な家事分担のポイント

共働きの家庭の増加に伴い"家事シェア"が注目トピックとなっているが、料理についてはどう分担しているだろう? あるアンケート結果では、男性の約8割は「定期的に料理をしている」ことが明らかになった。

男性も料理をするのが当たり前! 約8割が「週1回以上料理をしている」

赤ちゃんの肌はとてもデリケート! 洗浄剤は肌への刺激の恐れがある成分に注意し、慎重に選ばなければならない。今回は、赤ちゃん用の各種洗浄剤を取り扱う、サラヤ株式会社の広報宣伝室・ブランド事業部の廣岡竜也さんに、洗浄剤を選ぶコツについてお話を伺った。

その洗濯洗剤、本当に大丈夫? 赤ちゃんの肌に合った洗剤の選び方

最近は共働きの家庭が増えているが、一方で「専業主婦(夫)」という選択をする人がいるのも事実だ。しかし、家庭に専念している人は、同時に後ろめたさを感じることも多いという。

“専業主婦(夫)”に罪悪感? 6割近くが「後ろめたさを感じる」

1 7 8 9 10 11

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  3. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  4. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  5. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  6. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  7. パパと子供だけでお出かけしよう!「父子旅」のコツとアイディア
  8. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
  9. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.75 | ¥550
2025/6/9発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.72 | ¥0
2025/6/20発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード