注目キーワード

投稿一覧

3歳以上の子供を持つパパママを対象に行われた「子供の発育について」の調査によれば、パパママはわが子が発育上のステップを予定通りに、もしくはそれより早めにこなすことへの期待がストレスの一因となっていることが分かった。では、パパママはどのような行動を取るべきなのだろうか。

うちの子成長が遅いかも……。 子供の発育に対するパパママの不安

2020年、新しいベビーを迎えると梶原雄太さん一家は7人の大家族となる。結婚13年のうちに子どもたちが次々生まれ、家族が増えたことで二人の気持ちはどう変わったのだろか。

子供を叱った後にやることは? 梶原さんならではの「子育て術」が素敵すぎる

赤ちゃんが離乳食期に入り、水分補給をするようになると必要になるのがベビーマグ。機能性とデザイン性を兼ね備えたベビーマグを使って日々の育児をもっと楽しく便利にしよう!

カワイイだけじゃない! 機能性に富んだベビーマグで水分補給も楽チン

男性の育休取得の少なさが課題となっている昨今、世間では小泉進次郎氏の育休取得が話題となっている。この度、小泉氏の育休取得についてどう思うかを1200人の子育てママに大調査。子育て世代のリアルな回答が得られたので、パパも参考にしてほしい。

子育てママに緊急調査! 小泉進次郎氏の育休取得は“育休”とは言えない!?

経済的事情や虐待などで、実親のもとで暮らせない子供たちがいる。彼らの養育を担っている一つが施設、もう一つが里親やファミリーホームだ。国は、より家庭的な環境で養育することが望ましいとして、里親制度の拡充を推進している。しかし、なかなか里親に巡り合うことができない子供が多い現実がある。

子供は親を選べない! 8割の子供たちが“家庭の温かさ”を知らない現実

子供の悩みに尿失禁、つまりおねしょや昼間のおもらしがある。本人の自尊心は傷つき、失敗を他人に知られることで心に暗い影が残ってしまう。実はこの悩みを抱えている子供は意外と多い。パパママはどのようにケアし、改善につなげてあげられるだろうか。

もしかして病気? 意外と多い“我が子のおもらし”に悩む親たち

「こども参観日」とは、“家族の絆”と“育児への理解”を高めるために実施される我が子が職場見学をするという取り組みだ。ゲンナイ製薬株式会社は定期的に開催し、2020年1月8日にも行った。社員が我が子に誇れる会社づくり、その中身とは……?

家族の絆を深める「こども参観日」って? 育児に対する職場の理解促進にも!

YouTuber・カジサックとしても活躍中のキングコングの梶原雄大さん。二男二女のパパであり、妻・未来子さんは現在妊娠8カ月。そんな梶原さんは父としてどのように成長してきたのか。そして、奥さんのサポート方法とは。

当時を振り返って「ひどかった…」。5人目でなお“成長”するカジサックさん

今年は小学校で新しい学習指導要領の運用が始まり、教育改革が大きく動き出す。英語が教科化され、プログラミングが必修化される。また、どの教科でも「自ら考え、対話しながら学んでいくこと」が重視される。パパママは子供をどうアシストしたらよいのだろうか。

2020年は子供の教育が進化する!? 「生きる力」を育む時代が到来

2019年10月に幼保無償化がスタートした。子育て世帯にとっては喜ばしいことだが、幼稚園、保育園の現場では人手不足が懸念されている。4月には、無償化後初めての新年度を迎える。入園希望者の増加が見込まれるが、安心して子供を預けられる施設運営がなされるかが課題だ。

「幼保無償化」から4か月。 今、保育現場で起こっていることとは

1 28 29 30 31 32 41

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. FQ読者が体験!理想の家づくりを成功させる「総合住宅展示場」活用ガイド
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  6. 中川家「あの頃の父がいたから、今の僕らがいる」
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
  9. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード