基礎知識

「妊活って男に関係あるの?」「2人目の子供がほしいけどなかなかうまくいかない」そんな悩みを解決するオトコの妊活塾。今回の授業は、妊活サポートグッズ。妊活を支えてくれる頼れるアイテムたちを紹介しよう。
《立ち上がれ! オトコの妊活塾》医学を活用してより良い妊活ライフを

暮らし方が大きく変わり、健康に対する人々の意識が高まっている。積水ハウスが提案する「Family Suite(ファミリー スイート) おうちプレミアム」や「SMART-ECS(スマート イクス)」をきっかけに、新たな安心を見据えた理想的な暮らしを手に入れよう。
展示場で体感しよう! 積水ハウスが提案する“健康で豊かな暮らし”とは?

感染者が増加している新型コロナウイルスは、感染経路を特定できない市中感染がほとんど。そんな中で指摘されているのが家庭内感染、特に父親から子供への感染リスクだ。では、父親は何に気をつければいいのか?
パパからの家庭内感染が約半数!? 「玄関消毒」でウイルス対策を

人生が一つステップアップするたび、ふと頭をよぎる将来への不安。「もし自分の身に何かあったら……」「子供の教育費はどうしよう」――今回は、そんな夫婦&新米パパママの気持ちに寄り添ってくれる、5つの保険を紹介しよう。
万一への備え、夫婦でしっかり話し合えてる? パパママにおすすめしたい5つの保険

寒さや乾燥した空気で、インフルエンザやノロウイルスが気になる季節。それに加えて今年は、新型コロナウイルスへの対策も必要だ。コロナ禍での冬、どんな対策が必要になるのか? 気になる“この冬”のウイルス対策とスキンケアについて、小児科医に聞いた。
【小児科監修】子供もマスク必要?手洗いの頻度は?冬の「ウイルス対策Q&A」

家族が健やかに暮らすために、パパの育児参加は不可欠だ。とはいえ、どんなパパでも最初は戸惑ってしまうもの。乳児期における育児ノウハウを総まとめしたので、プレパパも奮闘中の現役パパも、ぜひ参考にしてみてほしい。
沐浴から離乳食、寝かしつけまで総まとめ! 乳児期に“パパができる”14のこと

妊娠・出産を控えたパパママ必見!自治体からの手当、出産前後の育児休業に対する補助についてご紹介。制度の詳細や対象となる条件、どれくらいの補助がもらえるのかなど、ぜひ参考にしてほしい。
妊娠・出産を控えたパパママ必見!出産でもらえる補助金は総額いくら?

車に子供を乗せる際、チャイルドシートに座らせるのに苦労しているパパママが多いことが、調査で明らかになった。わが子の安全を守るのに欠かせないチャイルドシート。調査では子供が嫌がるときの対処法についても尋ねているので参考にしてみよう。
チャイルドシートを嫌がる子供、どうなだめる? 効果的な対処法を知ろう!

子どもを授かることで将来の家族のビジョンや家計のやりくりについて考える機会が増える。大変なこともあるが、2人のコミュニケーションを深めて成長するチャンスでもある。そこでご紹介するのが新サービス「オンライン夫婦会議」だ。
子供ができて夫婦関係が激変!? メンターに相談してより良い関係を

子どもを守るワクチン接種、ちゃんと理解していますか?世界では今も根絶されていないポリオ。家庭を支える父親として、最新の予防接種事情を知り、正しい判断をしましょう。
【パパのためのワクチン講座】ポリオ予防接種はなぜ必要?不活化ワクチンって?
アクセスランキング
育児アイテム名鑑
アクセスランキング
- 声優・佐倉綾音「地獄を見た人の表現にこそ惹かれます」苦しみの先に滲む人間の美しさ
- 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
- 汗や皮脂の多い赤ちゃんの肌を守る、アラウ.ベビーの「無添加3ステップケア」とは?
- 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?
- 妻がオンナに変身する18のアプローチショット Part.2
- 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
- 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
- SEXで大事なのは「触れあい」と「思いやり」
- 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
- 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
雑誌&フリーマガジン
雑誌
「FQ JAPAN」

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

特別号
「FQKids」
