注目キーワード

基礎知識

出産祝いは○○を選べば間違いナシ!? ギフト選びのポイントも伝授!

株式会社ウェブライダーは、ギフト紹介メディア『素敵なギフト』で出産祝いに関するアンケート調査を行った。結果からは人気のギフトと困らせてしまうギフト、選び方のコツが明らかに!

「うれしい」「困った」
ともに1位

調査では「もらってうれしかった出産祝い」と「もらって困った出産祝い」を尋ねている。その双方で1位となったのがベビー服だ。


では、ベビー服を贈る際にはどのようなことに気を付ければよいのだろうか。調査に寄せられた声から見えてくる点があるので紹介しよう。まずは「うれしかった」という人の声。

・「キムラタンの90cmサイズのベビー服。1歳から3歳まで長く着られたのでうれしかった」(男の子のママ、30代)
・「80cmサイズのベビー服。子どもが動き出すとなかなか買い物に行く時間を取れないが、80cmの服は1歳の子どもにちょうどよく、大変役に立った」(女の子のパパ、30代)
・「baby GAPのベビー服。私も主人も好きなブランドなので」(男の子のママ、30代)

 

ベビー服選びのポイントはココ!

逆に「困った」という人たちはこんな経験を寄せている。

・「好みのデザインではなかった。また、他の人からも同じものをもらっていた」(男の子のママ、20代)
・「70cmサイズのカバーオール。デザインがとてもかわいくてたくさん着せたかったが、2~3回で着られなくなってしまった」(男の子のママ、30代)
・「少し厚手の60cmサイズのベビー服。季節が合わず、着る機会がないままサイズアウトしてしまった」(男の子のママ、30代)

そう、赤ちゃんの成長は早い。長く着られるものがありがたいのだ。具体的には80~90㎝サイズを目安に、ショップの店員さんに相談するのがよいだろう。

ウェブライダー社は「着られるタイミングと季節が合わなかったということがないよう、綿素材のロンTのように、季節が関係ないベビー服を選ぶのもポイント」としている。

また、パパママの好みもポイントのようだ。センスや好きなブランドなど事前にリサーチしておきたい。

ハズさない神ギフトはやはり……

うれしかった出産祝いの2位はスタイ(よだれかけ、ビブ)。赤ちゃんの必需品で何枚でもほしいものだ。

「ただ、普段使い用のスタイは、親がたくさん準備している可能性もあるので注意。お出かけやセレモニーに使えるオシャレなデザインを選ぶと、相手に『おっ!』と思ってもらえそう。ベビー服に比べて手頃で『プチ出産祝い』として贈りやすい」とウェブライダー社。ちなみにスタイも、困った出産祝いで5位に入っている。

調査分析で間違いなく喜んでもらえる「神ギフト」とされたのが「現金・ギフトカード」「カタログギフト」。これは「困った出産祝い」には挙がっていない。少し味気ないかもしれないが、確かにあればあるほど助かる。

祝意を伝えたいけれど相手の負担になるのは申し訳ない……と悩んだ時、ぜひとも参考にしてほしい。

DATA

株式会社ウェブライダー
「喜ばれる出産祝いはこれ!出産祝いのマナーとおすすめ人気アイテム41選」

■調査概要
調査名:「出産祝い」に関する意識調査
調査期間:2020年4月17日(金)〜 4月20日(月)
調査手法:Web調査
調査対象:過去5年以内に出産祝いをもらったことがある男女(回答者数:100名)、過去5年以内に出産祝いを贈ったことがある男女(回答者数:100名)

関連記事

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. ペダルが後付けできる! 3歳からのキッズバイク6選
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  4. 2名様にプレゼント! 出産祝いにもおすすめなおしゃれで機能的なシリコン製食器セット...
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 宮台真司氏が勧める「モテ教育」とは? 子供を魅力的な人間に育てる方法...
  7. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』...
  8. 子供が怖い夢を見たらどうする? パパとママがしてあげるべきこと
  9. オシャレすぎる! 便利で絶対欲しくなるパパ向け育児アイテム8選
  10. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.68 | ¥550
2023/9/8発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.67 | ¥0
2023/11/30発行

特別号
「FQKids」

VOL.16 | ¥550
2023/11/9発売

お詫びと訂正

  第16回 ペアレンティングアワード