注目キーワード

編集部からのお知らせ

「手放す子育て」「平等な教育」「進学率を政府も気にしない」……など、日本と全く異なる独自の教育法を採用、しかも、たびたび「学力世界一」に輝くなど“結果”もしっかり出している国「フィンランド」。北欧の高福祉国ならではの教育事情について、現地在住ライターからのレポート。

高福祉国フィンランドの気になる教育事情

“残業や休日休暇を無くして父親も家事や育児に参加できる世の中を”という声を最近よく聞くようになった。そのなかで「あくまで仕事第一。限られた時間で家事や育児に全精力を注ぎ、密度の高い時間を過ごす」という異質なコンセプトを掲げているのが、スーパーダディ協会である。その活動内容も、ありきたりではなく、スーパーなものだ。

ただの“イクメン”で満足するな!
子供にモテる「モテ親のススメ」

梅雨も過ぎれば、野外遊びが楽しい季節の到来。つまり、父親が活躍できるシーズンなのだ。 アウトドアにおける父親の在り方を"強き父親JAPAN代表"の鈴木光司さんが伝授!

危険をシャットアウトするな
経験を重ねてこそ我が子を守れる

来春からスタートする「子ども・子育て支援新制度」では、待機児童が多い地域や子供が減ってきている地域であっても、教育・保育や子育て支援をきちんと受けられるよう、認定こども園の普及や、教育・保育施設の拡充を図り、すべての家庭が子育てがしやすい社会を実現していきます。今回は、みなさんから多く寄せられる質問にお答えしたいと思います。

「子ども・子育て支援新制度」で 幼稚園や保育所はどう変わる!?

11/11(火)に行われた 第1回 パパノセナカ[渋谷・東京]のレポートをお届け!

パパノセナカ[渋谷・東京]2014.11.11

あのブラピ&アンジー夫妻が、長年の事実婚関係から、結婚というカタチを選択した。このニュースをきっかけに、今「結婚」というものが見直されている。

FQ JAPAN冬号特集:夫婦のカンケイ

ここでは10月に人気のあった本サイトの記事トップ5をダイジェストでご紹介。

今月のTOP記事【2014年10月】

パパ料理研究家・滝村雅晴の食育講の第7回。もしかしたら勘違いしているかも!? 意外と知らない料理のキホンを教えます!

第7回
そうだったの? 意外と知らない料理のキホン

10月10・11日、今年も東京ビッグサイトにて、育児イベント「イクフェス」が開かれた。 盛り上がりを見せた今年のイクフェスの中から、注目コンテンツをピックアップしてご紹介!

イクメンの祭典を振り返る!
イクフェス2014PICK UPレポート

30分早く帰れる制度で残業なし! 子育て世代の育児とキャリアを様々な施策で支援する、株式会社ランクアップの育児支援とは!?

30分早く帰れる制度で残業なし!
子育て世代の育児とキャリアを支援

1 40 41 42 43 44 67

育児アイテム名鑑

アクセスランキング

  1. 日本人がセックスレスになりやすい理由は? 1年で約140回のギリシャ夫婦との違い
  2. 子供に自信をつけさせるメンタルトレーニング
  3. 男だって泣きたい…離婚後に待ち受ける試練とは?
  4. 産後のママはどんな状態? 妻を支えるために知っておくべき『産後ケアの基本』
  5. 1日数時間で!? おむつが外れるトイレトレーニングが凄かった
  6. 子育て世帯が用意するべき防災グッズ18選!1000人に聞いた本当に必要なモノとは
  7. 男が「父親」に覚醒するための10の処方箋
  8. 子供が親によくする質問ベスト30を紹介「なぜ空は青いの?」
  9. 子どもに友達ができないとき、親はどうするべき?精神科医・香山リカが解説
  10. 【眼科医監修】「目にしみない」は大丈夫!? ベビーソープやシャンプーが赤ちゃんの目に入ったら?

雑誌&フリーマガジン

雑誌
「FQ JAPAN」

VOL.74 | ¥550
2025/3/7発売

フリーマガジン
「FQ JAPAN BABY&KIDS」

VOL.71 | ¥0
2025/3/31発行

特別号
「FQKids」

VOL.21 | ¥715
2025/2/7発売

お詫びと訂正

  第17回 ペアレンティングアワード